fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

2023-12-02 (Sat)

ヤマガラ ゆっくりしてってよ

ヤマガラ ゆっくりしてってよ

田辺市高山寺にて水かけ地蔵尊の足元にヤマガラがやって来ましたよ。行水でもしに来たのかとわくわくしながら見ていたのですが…。期待に応えてくれることなく、あっけなく飛び立ってしまいました。次はもっと愛想良くサービスしてくださいね。うんとかっこよく撮ってあげるのことよ。^ ^...

… 続きを読む

ヤマガラ IMG_6844

田辺市高山寺にて

水かけ地蔵尊の足元にヤマガラがやって来ましたよ。

行水でもしに来たのかとわくわくしながら見ていたのですが…。



ヤマガラ IMG_6845

期待に応えてくれることなく、あっけなく飛び立ってしまいました。

次はもっと愛想良くサービスしてくださいね。うんとかっこよく撮ってあげるのことよ。^ ^




2023-12-01 (Fri)

タゲリ 神出鬼没です

タゲリ 神出鬼没です

和歌山県みなべ町にて1羽だけ飛来しているタゲリ、採餌の為に農耕地を広範囲に移動するので、なかなかうまく出合えないのです。近いうちに、美しい羽衣をじっくり撮れるシャッターチャンスを下さいね~。^ ^...

… 続きを読む

タゲリ T23_5153

和歌山県みなべ町にて

1羽だけ飛来しているタゲリ、採餌の為に農耕地を広範囲に移動するので、なかなかうまく出合えないのです。

近いうちに、美しい羽衣をじっくり撮れるシャッターチャンスを下さいね~。^ ^



2023-11-30 (Thu)

ミサゴ ふたつの姿を…

ミサゴ ふたつの姿を…

田辺市会津川にて見事に捕えたボラを運んでいくミサゴの飛翔詩はかっこいいでしょう。下面は白っぽくて美しいですよね。^ ^そんなミサゴも浅瀬に降りている姿は飛翔姿の印象とはかなり違いますよ。後頭にはぼさぼさした長い羽毛の冠羽があります。行水をしようとこのように浅瀬に降りてくることがあります。...

… 続きを読む

ミサゴ T23_5850

田辺市会津川にて

見事に捕えたボラを運んでいくミサゴの飛翔詩はかっこいいでしょう。

下面は白っぽくて美しいですよね。^ ^



ミサゴ T23_5911

そんなミサゴも浅瀬に降りている姿は飛翔姿の印象とはかなり違いますよ。

後頭にはぼさぼさした長い羽毛の冠羽があります。

行水をしようとこのように浅瀬に降りてくることがあります。




2023-11-29 (Wed)

三毛猫と紅葉 高山寺で…

三毛猫と紅葉 高山寺で…

田辺市高山寺 2023.11.28.お池の畔の紅葉が見頃になりました。その紅葉の近くに高山寺の飼い猫のごまちゃんが姿を見せてくれました。ほぼひと月ぶりに出合いですが、絶好のシチュエーションでポーズをとってくれました。お堂の縁側でくつろぐごまちゃんは毛づくろいをしたあと、お昼寝を始めましたよ。^ ^紅葉の側でお昼寝とはリッチだね~。^ ^☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。ごまちゃん 高山寺の三毛猫だよ...

… 続きを読む

ごまちゃん IMG_7300

田辺市高山寺 2023.11.28.

お池の畔の紅葉が見頃になりました。

その紅葉の近くに高山寺の飼い猫のごまちゃんが姿を見せてくれました。

ほぼひと月ぶりに出合いですが、絶好のシチュエーションでポーズをとってくれました。



ごまちゃん IMG_7349

お堂の縁側でくつろぐごまちゃんは毛づくろいをしたあと、お昼寝を始めましたよ。^ ^

紅葉の側でお昼寝とはリッチだね~。^ ^


☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。



2023-11-28 (Tue)

ヤクシマルリシジミ チャの木が好きだね~

ヤクシマルリシジミ チャの木が好きだね~

田辺市高山寺 2023.11.23.小春日和の陽気に誘われたヤクシマルリシジミ、チャの葉にとまって日光浴です。ヤクシマルリシジミは南方系のシジミチョウで、南紀では初冬まで見られるのですよ。チャの花の蜜も好きですよ~。ツバキ科のチャの花はツバキの花に似ていますが、オシベがたくさんで可愛いでしょ。開き切る前のこのくらいの時の大きさは500円硬貨くらいかな。...

… 続きを読む

ヤクシマルリシジミ IMG_6805

田辺市高山寺 2023.11.23.

小春日和の陽気に誘われたヤクシマルリシジミ、チャの葉にとまって日光浴です。

ヤクシマルリシジミは南方系のシジミチョウで、南紀では初冬まで見られるのですよ。

チャの花の蜜も好きですよ~。



チャミ IMG_6805

ツバキ科のチャの花はツバキの花に似ていますが、オシベがたくさんで可愛いでしょ。

開き切る前のこのくらいの時の大きさは500円硬貨くらいかな。