田辺市滝内 2023.3.16.そろそろ夏羽になったカンムリカイツブリが見られないかと行ってみると、どんぴしゃでしたぁ。1羽だけでしたが、綺麗な夏羽で色んなポーズを見せてくれましたよ~。さぁ、獲物を求めて潜水しようとしている瞬間ですよ。狩の成果やいかに…。^ ^☆彡 こちらの冬羽も↓あわせてご覧下さいませ。カンムリカイツブリ冬羽 潜水する時はね~新しいトップ画像はハイタカと小彼岸桜です。...
ありがとうございます。(^_^)v
素晴らしい動画を楽しみにしていますね。
野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。
田辺市滝内 2023.3.16.そろそろ夏羽になったカンムリカイツブリが見られないかと行ってみると、どんぴしゃでしたぁ。1羽だけでしたが、綺麗な夏羽で色んなポーズを見せてくれましたよ~。さぁ、獲物を求めて潜水しようとしている瞬間ですよ。狩の成果やいかに…。^ ^☆彡 こちらの冬羽も↓あわせてご覧下さいませ。カンムリカイツブリ冬羽 潜水する時はね~新しいトップ画像はハイタカと小彼岸桜です。...
田辺市稲荷町 2023.3.15.一輪だけですが染井吉野の花が微笑むように咲き始めていました。僕の知る限り、田辺市ではここの染井吉野が例年真っ先に開花するのですよ。明日か明後日には数輪が咲くでしょうから、開花宣言しても良いでしょうね。^ ^染井吉野の近くの下草の中で咲いていました。お花見の人は足元のこの花には気が付かないでしょうね。ちょっと珍しい花ですけどね…。^ ^...
田辺市高山寺にてアセビの花にはテングチョウがよくやって来ます。長い独特の顔を天狗の鼻に見立ててこの種名なのでしょうね~。このチョウは翅を閉じている時と開いた時とでは随分と印象が変わりすよ。ほらね、開翅するとこんな色と模様なのですよ。背景の赤色は近くにある寒緋桜です。テングチョウはほぼ全国に生息していて、初夏には大量に羽化して驚かされますが、今見られるのは越冬個体です。...
和歌山県みなべ町 2023.3.13.今季初認のコチドリですよ~。ひと目見て嬉しくなりました。いよいよ夏鳥が飛来する歓喜の季節になってきたのですね。タネツケバナの花がティアラのようですね~。^ ^ツバメも毎年繁殖しているお店の軒先でベアを見かけて、わくわくしましたよ。☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。コチドリ夏羽 オスとメスをよく観よう...
田辺市会津川にてヒレンジャんとキレンジャクは一週間以上にわたって楽しませてくれました。今季はキレンジャクが2個体も見られて随分と楽しめましたので、その想い出のキレンジャクをご覧くださいませ。ヒレンジャクとキレンジャクがうまい具合に一枝に並んでくれましたよ。尾羽先の色が緋色か黄色かの違いはとても分かりやすいのですが、冠羽も両種で違いが見られるのですよ。矢印で示しましたので、よく見比べてくださいませ。...