fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 風光 › タチアワユキセンダングサ 今が花盛りだよ~
2023-10-24 (Tue)  00:00

タチアワユキセンダングサ 今が花盛りだよ~

タチアワユキセンダングサ IMG_5345

田辺市天神崎 2023.10.22.

沖縄で「さし草」と呼ばれているタチアワユキセンダングサが、天神崎で繁茂しているのには驚きです。

今、花盛りなのですよ~。



タチアワユキセンダングサ IMG_5332

シロノセンダングサの花よりもはるかに大きくて、3センチ程もある白い花はとても綺麗ですよ~。

盛んにやって来るミツバチと比べると、花の大きさがお分かり頂けるでしょう。^ ^




関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-10-24

No Subject * by 胡蝶
あら、こちらによくあるセンダングサにそっくり。
秋分を過ぎて、ちょうど今が盛りですね。
これがたくさん咲いている風情、大好きです。

No Subject * by かぜくさ
大きくて普通の白い菊の花のように見えますね!
素敵ですね~。

Re: No Subject * by Jun
>胡蝶さん
ありがとうございます。^ ^

きっと同じかもね。もとは南アメリカ原産だったのが今では広く世界中に広まっているようです。
今は高知県や九州南部、沖縄諸島、小笠原で見られるそうです。
天神崎の日溜りでよく繁茂しています。

Re: No Subject * by Jun
>かぜくささん
ありがとうございます。^ ^

そうですね、シロノセンダングサより大きな花はとても美しいです。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No Subject

あら、こちらによくあるセンダングサにそっくり。
秋分を過ぎて、ちょうど今が盛りですね。
これがたくさん咲いている風情、大好きです。
2023-10-24-11:40 * 胡蝶 [ 編集 * 投稿 ]

No Subject

大きくて普通の白い菊の花のように見えますね!
素敵ですね~。
2023-10-24-14:35 * かぜくさ [ 編集 * 投稿 ]

Jun Re: No Subject

>胡蝶さん
ありがとうございます。^ ^

きっと同じかもね。もとは南アメリカ原産だったのが今では広く世界中に広まっているようです。
今は高知県や九州南部、沖縄諸島、小笠原で見られるそうです。
天神崎の日溜りでよく繁茂しています。
2023-10-24-16:40 * Jun [ 編集 * 投稿 ]

Jun Re: No Subject

>かぜくささん
ありがとうございます。^ ^

そうですね、シロノセンダングサより大きな花はとても美しいです。
2023-10-24-16:42 * Jun [ 編集 * 投稿 ]