fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 風光 › マルバツユクサ ママコノシリヌグイ 河川敷に咲いて…
2023-09-26 (Tue)  05:00

マルバツユクサ ママコノシリヌグイ 河川敷に咲いて…

マルバツユクサ IMG_3604

和歌山県南部川にて

ミッキーマウスの耳みたいでしょ。^ ^

マルバツユクサはお馴染みのツユクサの花よりふた回り小さいですよ~。

こんなに可愛い花ですが、じつは果樹栽培には駆除しにくい雑草として嫌われ者なのですよ~。

ここ数年で、あっという間に梅畑に蔓延っているのです。

関東以西で見られる一年草です。



ママコノシリヌグイ IMG_3611

こんなに可愛い花なのに、種名を思い浮かべると顔が曇りそうになりますよ。

同じタデ科のミゾソバとそっくりの花ですが、こちらは茎や葉に鋭いトゲがあるところから、「まま子の尻ぬぐい」にしたとの想像から付けられた種名です。

韓国では「嫁の尻拭き草」ですって。


ほぼ全国に自生する一年草で、一輪の花は数ミリ程度ですよ~。

トゲにピントが合ってないので分かり難いですが、指先で触ってみても痛いトゲなのですよ。




関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-09-26

Comment







管理者にだけ表示を許可