田辺市奇絶峡 2023.5.24.
飛び回るばかりでなかなか止まってくれないウラゴマダラシジミですが、この時は幸運なことに笹の葉の上で翅を休めていました。
すぐ近くに食草(幼虫の食餌植物)のイボタノキが…。
イボタノキの花咲く頃にこのシジミチョウは羽化して繁殖活動を繰り広げるのです。
今季最初のゼフィルスが撮れてラッキーでした。^ ^
ナンキウラナミアカシジミを想いながら車道沿いの林縁を散策していると、きらきら煌めきながら飛んで来てすぐ目の前のアジサイにとまってくれました。
アジサイの葉の上を歩き回っていましたが、最後の数秒は静止してくれたので、内心小躍りしながらシャッターを切りましたよ。
1分にも満たない間でしたがこんなラッキーな出合いもあるのですね。^ ^
ナンキウラナミアカシジミは南紀に多く自生しているウバメガシが食草ですから、ウバメガシが自生している近くで幸運な出合いに恵まれることがあります。
こちらは5月25日撮影です。
- 関連記事
-
- ダイミョウセセリ 典型的な関西型だよ~
- ウラゴマダラシジミ ナンキウラナミアカシジミ ゼフを連ちゃん
- アサマイチモンジ 卯の花が好き
スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-05-28