fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 風光 › シロバナイヌタデ ウナギツカミ タデ科の花はキュートだね
2022-10-30 (Sun)  05:00

シロバナイヌタデ ウナギツカミ タデ科の花はキュートだね

シロバナイヌタデ 221022

田辺市稲荷町にて

昭和の子供たちはアカマンマを摘んで赤飯に見立てて「おままごと」をしたものです。

赤い花穂のイヌタデ(別名・アカマンマ)は普通に見かけますが、このような白いイヌタデは珍しいようなので、嬉しい発見です。^ ^

赤いイヌタデと一緒に見るシロバナイヌタデはとても印象的でしょう。



ウナギツカミ 221029

花はミゾソバによく似ているでしょう。

つる性の長い茎には細かな棘が密生していますが、触っても決して痛くはありません。

この茎を手にぐるぐると巻いたら、本当にウナギが掴めるのか試してみたいですね。


シロバナイヌタデもウナギツカミもほぼ全国に自生するそうです。




関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2022-10-30

Comment







管理者にだけ表示を許可