田辺市奇絶峡 2022.7.1.
葉裏にいるのを見つけた時、テントウムシの仲間かと思いましたが、マクロレンズで撮ったのを画像チェックしてみて、アカイロトリノフンダマシと分かりましたよ。
5年ぶりの出合いですよ~ん。
このクモは約5ミリなのでメスなのです。オスはなんとっ、1ミリの小ささなのだとか…。
アカイロトリノフンダマシは昼間は葉裏でひたすら静止してお休みですが、暗くなると活動して、直径20センチくらいの円網を張るのだそうです。
獲物は主に夜に活動するガらしいです。
そして朝になると網をたたんでしまい、このように葉裏でお休みするのです。ちなみに頭はどこかお気づきでしょうか。^ ^
北海島を除いて、本州、四国、九州に生息分布して、活動期は6月から9月で産卵季は6月から7月なのだとか。
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
- 関連記事
-
- シュレーゲルアオガエル 眠れる森の王子さま ?
- アカイロトリノフンダマシ 不思議な不思議なクモだよ~
- 三毛猫のミーちゃん 高山寺の庭園を自由自在に
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-07-06