fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 映画   音楽 › 昭和は遠くなりにけり  「夜の銀狐」…カラオケでも流行
2021-09-29 (Wed)  20:20

昭和は遠くなりにけり  「夜の銀狐」…カラオケでも流行



カラオケが流行りだしたころ、カラオケ大会では必ずこの歌が歌われたものです。

ただ、歌詞の「ソーロ、グリス、デ、ラ、ノーチェ」が何のことだか長年分からなかったのですが、最近になって、スペイン語で「夜の銀狐」と歌っているのだと知りました。

夜の銀狐とは夜の酒場のホステスさんのことです。

寂しさを紛らすために快楽を求める女と、愛を追い求める男の絡みの歌なのですね。^ ^

52年前のヒット曲でして、歌手の斉条史朗さんを検索しても何ひとつ情報がありません。それでも、今でもYouTubeで動画が見られるのですから、ヒット曲と歌った歌手は不滅なのですね。

それにしましても、司会の玉置宏さんの名調子、こちらも懐かしいですね。^ ^




関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-09-29

Comment







管理者にだけ表示を許可