田辺市ライオンズの森 2019.3.30.
随分投稿が遅れてしまいましたが、これはアップしておかないとね。
初めて見る越冬個体のベニシジミです。
翅の色が褪せて傷みも見られて、冬越しの苦労がしのばれますね。
カンサイタンポポで吸蜜の第一化のベニシジミです。
羽化して真新しいので、美しく輝いていますね。
ベニシジミは幼虫で越冬したのが早春に羽化するのが知られてますが、越冬個体の記録はほとんどないと思われますので、貴重な記録ができて良かったです。
・
- 関連記事
-
- ホソオビヒゲナガ♂ 長い長~い触角でしょ
- ベニシジミ 越冬個体です
- ツマキチョウ♂ カンサイタンポポで吸蜜
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by Jun ☆彡
> Konnichihaさん
上から目線の老婆心ありがとうございます。(^_^)v
すでに、ヤフーブログサービス終了についてはこちらに記していますが、ご覧いただけてないのでしょうか。
https://blogs.yahoo.co.jp/tynnm839/56952888.html
コメントも移行できるfc2ブログも近頃は周知されているようですが、ご存じないのですか。
上から目線の老婆心ありがとうございます。(^_^)v
すでに、ヤフーブログサービス終了についてはこちらに記していますが、ご覧いただけてないのでしょうか。
https://blogs.yahoo.co.jp/tynnm839/56952888.html
コメントも移行できるfc2ブログも近頃は周知されているようですが、ご存じないのですか。
No title * by えみこちょ
ベニシジミの越冬個体がいることを、初めて知りました!
暖かなそちらでも真冬は寒いでしょうに・・・。
ビックリです!
暖かなそちらでも真冬は寒いでしょうに・・・。
ビックリです!
No title * by Jun ☆彡
> えみこちょさん
ありがとうございます。(^_^)v
ネットで検索しても越冬した個体の写真は見つかりませんので、稀な例かも~。
ありがとうございます。(^_^)v
ネットで検索しても越冬した個体の写真は見つかりませんので、稀な例かも~。
さて、ヤフーブログは間も無くなくなるとのことですが、お引っ越しはどちら減されるのでしょう。写真は引っ越しできるそうですが、コメントはダメだそうです。分類もうまくいかないかも。
お調べ下さい。老婆心まで。