和歌山県日ノ御埼 2018.9.24.
この日はハチクマのタカ柱が見られるほどに、たくさんのハチクマが見られました。
ハチクマは成・幼ともに、羽衣の色と模様は驚くほどにヴァリエーションに富んでいますが、大まかに三タイプに分けられます。
中にはどちらとも決めかねる個体もありますが、ここでは分かりやすいのをご覧頂きましょう。
いずれも幼鳥で、初めての冒険の旅の途中です。無事な旅を祈りたいです。
この個体は数少ない暗色型です。
こちらは淡色型です。
もっとも多く見られる中間型です。
この中間型にもさまざまに変異が見られるのですよ。
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
・
- 関連記事
-
- サシバ ハチクマ オオタカ ツミ ノスリ みなお達者で~
- ハチクマ幼鳥 三つのタイプが見られました
- サシバ成鳥 真新しい翼と尾羽が綺麗でしょ
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02