田辺市奇絶峡 2017.9.5.
カラムシの葉の上に見つけた、初めて見るカミキリムシです。
体長は約20ミリくらいの小ささです。
北海道を除いてほぼ全国に生息分布するそうです。
幼虫はネムノキやアカシアを食害するのだとか…。
いわゆる害虫ですが、それでも、触角が長いこのカミキリムシの美しさには感激しましたよ。^ ^
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
・
- 関連記事
-
- ネキトンボ♂ こんなにも赤くなるのですね
- アオスジカミキリ なんとも綺麗でしょう
- ルリチュウレンジ 紺色の輝きにどっきり
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by あさきゆめみし
ご無沙汰しております。
ゴマダラカミキリを初めて見た時は長い触角に驚きましたが、これもまた長い触角と美しさに驚きです。
ゴマダラカミキリを初めて見た時は長い触角に驚きましたが、これもまた長い触角と美しさに驚きです。
No title * by Jun ☆彡
> 胡蝶さん
ありがとうございます。(^_^)v
長い触角に出あうと、感激してしまいます。
ありがとうございます。(^_^)v
長い触角に出あうと、感激してしまいます。
No title * by Jun ☆彡
> あさきゆめみしさん
ありがとうございます。(^_^)v
小さなカミキリムシには美しいのがありますね。
ありがとうございます。(^_^)v
小さなカミキリムシには美しいのがありますね。
あ、縦じまも、体型を引き締めて見せているのかな☆