田辺市奇絶峡 2017.7.28.
アカメガシワの葉に、初めて見るハゴロモ類を見つけました。
以前より一度見たいと思っていたアミガサハゴロモとすぐに分かりましたよ。
左右の翅の差し渡しは17ミリくらいでしょうか。
アミガサハゴロモは北海道を除いてほぼ全国に生息分布しているそうです。
葉や茎にじっと止まって植物の汁を吸うので、植物にとっては迷惑な昆虫でしょうが、あまり大きな食害は与えないでしょうね。
頭部は左側ですが、その形はセミに似ていますね。^ ^
そうそう、全体に見られる細かな模様を、編み笠の目に見立てての種名なのでしょうね。
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
・
- 関連記事
-
- ベッコウハゴロモ & アオバハゴロモ 集まってるね
- アミガサハゴロモ 初見に感激です
- クサカゲロウ類の幼虫 担ぎ屋さんだね
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
編み笠の模様も楽しいけれど、両側の白いワンポイントで紋付のようにも見えます。