田辺市奇絶峡にて
林縁にナワシロイチゴの実を見つけました。
地を這うように自生しているナワシロイチゴはバラ科キイチゴ属の落葉低木です。
5-6月ごろに咲く花は知っていますが、実に気づいたのは初めてです。
そう、それほどに実は目立たなくて、パチンコ玉よりもはるかに小さいのですよ。
でも、赤い実はきらきらして美しく、何だかとっても美味しそうなのです。
それでひとつを摘み取って、わくわくしながら口に入れてみましたら…、「あれ~っ、甘くも酸っぱくもない」。
予想外のことで、拍子抜けしましたよ。^ ^
この実はやはり野鳥たちのためにそっとしておいた方がよさそうです。
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
・
- 関連記事
-
- シロバナアキノタムラソウ 今季も花が見られました
- ナワシロイチゴ おいしそうな実なのに
- ハギ & ネジバナ & ウツボグサ 梅雨の晴れ間にね
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by Konnichiha
確かに少しピンクがかった小さなお花、そしてこの赤い実、小鳥たちには美味しそうですね。人間が食べないように、お花も用心??
No title * by 胡蝶の夢
あらー、こんなにツヤツヤと美味しそうなのに、それではがっかりですね。
野鳥たちにはご馳走なのでしょうか☆
野鳥たちにはご馳走なのでしょうか☆
No title * by Jun ☆彡
> Konnichihaさん
ありがとうございます。(^_^)v
花は独特でしょう。
ありがとうございます。(^_^)v
花は独特でしょう。
No title * by Jun ☆彡
> 胡蝶の夢さん
ありがとうございます。(^_^)v
拍子抜けでした。もう少し味が濃厚なのかと思ってました。
ありがとうございます。(^_^)v
拍子抜けでした。もう少し味が濃厚なのかと思ってました。