fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › アニマル › ゴマダラオトシブミの揺籃 揺りかごはクリの枝先
2016-06-28 (Tue)  09:34

ゴマダラオトシブミの揺籃 揺りかごはクリの枝先



田辺市奇絶峡 2016.6.25.

流れの側の山栗の枝先に、巻物のようなものがあるのが目にとまりました。

すぐに、先日見たゴマダラオトシブミが作った揺籃(ようらん・揺りかご)に違いないと直感しましたよ。


この1本のグリの木に5つの揺籃を見つけまして、そのうちの3個をひとつの画像におさめて撮ることができました。

この画像は拡大してご覧いただけますよ。

みっつの揺籃を見つけられましたか。






  ひとつを大きく撮ってみました。   2016.6.26.        

綺麗なひだを作って見事に巻いているでしょう。

小指の先ほどの太さです。

体長7ミリのゴマダラオトシブミがこんなに大きな揺籃を作るとは…、驚きましたね。

さらに驚くのは、他のオトシブミの仲間と異なり、完成した揺籃を切り離さないで、葉に付けたままなことです。


この揺籃の中では、幼虫が葉を食べながら育っているのですね。なんだかとてもロマンチックな揺り篭ですね~。^ ^


そうそう、この日に出合った昆虫採集の母娘にも、この揺籃をお見せしましたよ。

お母さんは揺籃の説明を子供さんに聞かせていました。昆虫好きの少女にも揺籃を見てもらえて、とっても嬉しかったです。


☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。



〇 後記 : ゴマダラオトシブミが揺籃を作っているシーンを撮影した映像が you tube で見られます。

素晴らしい映像なので、ぜひご覧になられるといいですよ。

ゴマダラオトシブミの神業かと思えるほどの匠の技に、きっと感動なさることでしょう。

その動画は、↓こちらですよ。



関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by 胡蝶の夢
なんともも見事な揺籃ですね☆
動画も見ました。
これだけのことを、誰にも教わらずにやってのけるとは・・・!

No title * by くくくん
久しぶりに見ました

No title * by Jun ☆彡
> 胡蝶さん
ありがとうございます。(^_^)v

なんとも驚くべき能力ですよね。

No title * by Jun ☆彡
> くくくんさん
ありがとうございます。(^_^)v

ようこそいらっしゃいませ。

No title * by 散歩道
小さなゴマダラオトシブミが体の何倍もある大きな葉を上手く巻いていくものですね。
葉脈に噛みあとをつけて巻きやすくしたりどうしてわかるのでしょう、驚きました。

No title * by Jun ☆彡
> 散歩道さん
ありがとうございます。(^_^)v

小さくてもポパイの力こぶを連想させる力強い足をしているでしょう。それにしても、本能とは言え、このような技を進化の過程でどのようにして身につけたのでしょうね。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

なんともも見事な揺籃ですね☆
動画も見ました。
これだけのことを、誰にも教わらずにやってのけるとは・・・!
2016-06-28-10:13 * 胡蝶の夢 [ 編集 * 投稿 ]

No title

久しぶりに見ました
2016-06-28-18:04 * くくくん [ 編集 * 投稿 ]

No title

> 胡蝶さん
ありがとうございます。(^_^)v

なんとも驚くべき能力ですよね。
2016-06-28-23:25 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

> くくくんさん
ありがとうございます。(^_^)v

ようこそいらっしゃいませ。
2016-06-28-23:25 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

小さなゴマダラオトシブミが体の何倍もある大きな葉を上手く巻いていくものですね。
葉脈に噛みあとをつけて巻きやすくしたりどうしてわかるのでしょう、驚きました。
2016-06-29-22:51 * 散歩道 [ 編集 * 投稿 ]

No title

> 散歩道さん
ありがとうございます。(^_^)v

小さくてもポパイの力こぶを連想させる力強い足をしているでしょう。それにしても、本能とは言え、このような技を進化の過程でどのようにして身につけたのでしょうね。
2016-06-29-23:32 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]