fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › アニマル › ゴマダラオトシブミ お初にお目にかかります
2016-06-24 (Fri)  08:53

ゴマダラオトシブミ お初にお目にかかります



田辺市奇絶峡 2016.6.18.

林縁のカラムシの葉の上に見つけました。黒いごまだら模様がとっても印象的でしょう。

初めて見ましたが、力こぶを連想させるような逞しい足を見て、きっとオトシブミの仲間に違いないとひらめきました。


調べてみると特徴的な斑紋のお蔭で、ゴマダラオトシブミとすぐに分かりましたよ。

体長は7ミリほどですから、オトシブミの仲間では大きい方でしょうか。

ほぼ全国に生息していて、クリやコナラの葉で「ゆりかご」を作るそうです。


確かにすぐ近くにヤマグリの木がありますよ。メスならきっとそこで落とし文に例えられる揺り篭(ゆりかご)を作るのでしょうね。^ ^


☆彡 ぜひ、こちらの↓リンクを辿ると色んなオトシブミをご覧いただけます。


関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by ☆アヤ☆
わっ!これは~変わってますね。
よく見つけられましたね!スゴイ!

No title * by Jun ☆彡
> ☆アヤ☆さん
ありがとうございます。(^_^)v

まさかと思いましたが、今日は栗の木にゴマダラオトシブミが作った揺り篭を見ましたよ。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

わっ!これは~変わってますね。
よく見つけられましたね!スゴイ!
2016-06-25-09:09 * ☆アヤ☆ [ 編集 * 投稿 ]

No title

> ☆アヤ☆さん
ありがとうございます。(^_^)v

まさかと思いましたが、今日は栗の木にゴマダラオトシブミが作った揺り篭を見ましたよ。
2016-06-25-23:47 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]