田辺市奇絶峡 2016.6.17.
初めて見るカミキリムシですが、長すぎる触覚と黄色い斑紋から、キボシカミキリとすぐに分かりましたよ。
これまでも長い触角のカミキリムシは見ていますが、これほど長いのは初めてです。
黄色い斑紋は個体により色々と変異があるそうです。
触角を除いて体長は20ミリちょっとでしょうか。
キボシカミキリは北海道を除いてほぼ全国に生息していて、クワやイチジクを食害することで知られているそうです。
見つけた時はクワ(ヤマグワ)の木に止まって葉を食べていましたが、撮りやすい低さのイタドリの葉に移動してくれてよかったです。^ ^
でも、しばらくして再びクワの木に移動しまた。翌日もクワの葉を食べているのを見ています。
そうそう、オスの触角はメスよりも長いそうで、このキボシカミキリの触角は体長の3倍程もありそうですから、きっとオスなのでしょう。
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
・
- 関連記事
-
- ゴマダラオトシブミ お初にお目にかかります
- キボシカミキリ 立派すぎる触覚だね
- キヌツヤミズクサハムシ 金緑色のを見っけ
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
蕊の長い花が好きですが、触角の長い昆虫も、とっても魅力的☆