みなべ町 2015.12.16.
野鳥を待っている間、梅畑の下草を見ていたら、思いがけなくフラサバソウの花を見つけましたよ。
3ミリあるかどうかのごく小さな花のフラサバソウはユーラシア原産で、ゴマノハグサ科の2年草です。
これまでは1月から2月に花を見ているので、この早い開花には驚きましたね。
この小さな花ですから、ぼんやりしていると気づかずに見落としてしまいます。
それだけに、この花に気が付いた時はとても嬉しいですよ~。^ ^
そうそう、何とも不思議なこの種名については、こちらで説明していますのでご覧くださいね。
こちらはホシノヒトミです。 ・
近くにはホシノヒトミ(オオイヌノフグリ)も咲いていました。
フラサバソウと同じゴマノハグサ科なので、よく似ていますよね。
こちらも小さな花ですが、フラサバソウの花を見た後では、1センチ程の花が大輪に見えるから、楽しいね。
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
・
- 関連記事
-
- コスミレ 春を思わせる所でしょうか
- フラサバソウ もう咲きましたか~
- キッコウハグマ 一緒に遊ぼうよ
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by ☆mercian♪
フラサバソウ・・・見た事あるような
名は初めて知りました・・・いつも教えて頂き<(_ _*)> 有難うございます。^
名は初めて知りました・・・いつも教えて頂き<(_ _*)> 有難うございます。^
No title * by Jun ☆彡
> モアcoolさん
ありがとうございます。(^_^)v
こんなに早いのは初めてでビックリポンです。
ありがとうございます。(^_^)v
こんなに早いのは初めてでビックリポンです。
No title * by Jun ☆彡
> ☆mercian♪さん
ありがとうございます。(^_^)v
見たことあると思われるのは、ホシノヒトミに似ているからでしょう。
ありがとうございます。(^_^)v
見たことあると思われるのは、ホシノヒトミに似ているからでしょう。
No title * by 胡蝶の夢
3ミリでは、気付かない人のほうが多そうですね。
そんな花との出会いは、感動的です☆
そんな花との出会いは、感動的です☆
No title * by Jun ☆彡
> 胡蝶さん
ありがとうございます。(^_^)v
こんなに小さな花を見ると、なんとも健気に思ってしまいます。
ありがとうございます。(^_^)v
こんなに小さな花を見ると、なんとも健気に思ってしまいます。
No title * by 散歩道
フラサバソウがこちらにも進出しているんですね。
狭山丘陵では1か所だけで確認してますが花はまだ咲いていないだろうと思います。
早いですね。
狭山丘陵では1か所だけで確認してますが花はまだ咲いていないだろうと思います。
早いですね。
No title * by Jun ☆彡
> 散歩道さん
ありがとうございます。(^_^)v
良く見てみると、思ったよりもたくさんありそうですよ~。
ありがとうございます。(^_^)v
良く見てみると、思ったよりもたくさんありそうですよ~。
撮られましたね。もう咲きましたか。