fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › KRA 野鳥 › ダイゼン & キョウジョシギ ここで越冬ですね
2015-12-12 (Sat)  08:48

ダイゼン & キョウジョシギ ここで越冬ですね



みなべ町南部海岸 2015.12.7.

渚近くの岩礁の上に飛んできたのはダイゼンとキョウジョシギです。

2羽ならんで立っているのはダイゼンで、今年生まれの幼鳥です。

ダイゼンはハトに近い大きさのチドリ科の旅鳥で、シベリアで生まれて東南アジアやオーストラリアに渡って越冬しますが、ここ南部海岸に留まって越冬することもあります。

2羽でなら、心強いですね。^ ^





  キョウジョシギです。                     

キョウジョシギはムクドリ大のシギ科の旅鳥で、シベリアで繁殖して東南アジアやオーストラリアで越冬しますが、暖かな南部海岸がお気に入りのようで、ほぼ毎年ここで数十羽前後が越冬します。

冬季は鮮やかな夏羽と異なり、岩礁に溶け込むような羽衣になっています。


そうそう、ハマシギも一緒ですよ。


皆そろって元気で渡りの春を迎えてくださいね~。


☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。


関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by ☆アヤ☆
暖かい気候のところで越冬するのですね。
こちらも、つい先日までセイタカシギが一羽だけずっといたのですが、見えなくなりました。
どこかへ移動したのかもしれませんね。
それから、カワアイサは、今日は♂♀の一組だけ来ていました、(^_-)-☆

No title * by Jun ☆彡
> ☆アヤ☆さん
ありがとうございます。(^_^)v

カワアイサのオスが見られるって、いいね。
こちらのウミアイサは一羽になっています。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

暖かい気候のところで越冬するのですね。
こちらも、つい先日までセイタカシギが一羽だけずっといたのですが、見えなくなりました。
どこかへ移動したのかもしれませんね。
それから、カワアイサは、今日は♂♀の一組だけ来ていました、(^_-)-☆
2015-12-12-22:41 * ☆アヤ☆ [ 編集 * 投稿 ]

No title

> ☆アヤ☆さん
ありがとうございます。(^_^)v

カワアイサのオスが見られるって、いいね。
こちらのウミアイサは一羽になっています。
2015-12-13-00:03 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]