fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 特別室 › メボソムシクイ 頭にご注目ね
2013-09-21 (Sat)  21:24

メボソムシクイ 頭にご注目ね


 
田辺市秋津川 2013.9.17.
 
先日アップしたセンダイムシクイによく似ているでしょう。
 
大きさも羽衣の色もそっくりですが、メボソムシクイの方が上面の色がわずかに褐色味を帯びているでしょうか。
 
春の渡りの頃や繁殖期のように、鳴いてくれたら迷うことなく分かりやすいのですが、この時季はまったく鳴かないので、識別に迷うことがあります。
 
でも、この画像のように頭部をきっちり見ることができれば、識別に困りませんね。
 
それはね、この画像でも明らかなように、メボソムシクイの頭部にはセンダイムシクイのような頭央線がないんですよ。
 
 
 

 
  センダイムシクイ       2013.9.10.             
 
こちらの頭部には淡色の頭央線があるのがお分かりいただけるでしょう。
 
 
ただ、ムシクイ類は茂みの中を目まぐるしく移動するので、その特徴を見てとるのはちょっと苦労しますけどね。^ ^
 
翻(ひるがえ)って、それだけにムシクイ類の観察は面白いとも言えるのかも~。
 
 
そうそう、両種ともに下嘴が黄色っぽいですが、メボソムシクイはセンダイムシクイにはない褐色班があるんですよ~。
 
 
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
 
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by meru
細かく観察しないと分からないんですね。
撮る時、分かる様に、似たトリがいたら、頭部を撮っておかないと。
私にはいろんな場面を撮っておくことが大事になりそうです。

No title * by 胡蝶の夢
なるほど、そういう細かい部分の違いなのですね。
植物なら花と葉、蝶は翅の裏表を撮るなど、私も少しは知恵がついてきたけれど、鳥を色んなアングルで撮るのは、至難の業です。
・・・でも、難しい同定が出来た時の満足感は、いかばかりでしょう。

No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

どなたであれ、野鳥は可能な限り色んな角度から撮っておくことが大切ですよ。^ ^

No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

野鳥であれ植物であれ、色んな角度から撮っておくとそれだけ情報量が増えることになりますからねー。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

細かく観察しないと分からないんですね。
撮る時、分かる様に、似たトリがいたら、頭部を撮っておかないと。
私にはいろんな場面を撮っておくことが大事になりそうです。
2013-09-22-04:21 * meru [ 編集 * 投稿 ]

No title

なるほど、そういう細かい部分の違いなのですね。
植物なら花と葉、蝶は翅の裏表を撮るなど、私も少しは知恵がついてきたけれど、鳥を色んなアングルで撮るのは、至難の業です。
・・・でも、難しい同定が出来た時の満足感は、いかばかりでしょう。
2013-09-22-07:08 * 胡蝶の夢 [ 編集 * 投稿 ]

No title

meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

どなたであれ、野鳥は可能な限り色んな角度から撮っておくことが大切ですよ。^ ^
2013-09-22-22:59 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

野鳥であれ植物であれ、色んな角度から撮っておくとそれだけ情報量が増えることになりますからねー。
2013-09-22-23:00 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]