fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › KRA 野鳥 › ソリハシシギ 立派な嘴ですね~
2013-08-29 (Thu)  08:36

ソリハシシギ 立派な嘴ですね~


 
みなべ町八丁田圃 2013.8.26.
 
小雨が降る休耕田に4羽のソリハシシギが飛来しました。
 
海岸や河口によく飛来しますが、休耕田で見た記憶って、ほとんどありません。
 
 
ソリハシシギはこれから東南アジアやオーストラリアまで渡っていく途中、日本に立ち寄る旅鳥で、イソシギよりわずかに大きいかな~。
 
その名が表しているように、上向きに反った長い嘴(くちばし)が印象的でしょう。
 
きびきびした動きで、たくさん食べているようでした。
 
もう、次の日には見られなかったので、しっかり食べて旅立ったのですね。
 
 
 
 

 
    三種がそろって見られましたよ~。              
 
アカエリヒレアシシギが一番小さいでしょう。
 
やはりセイタカシギは群を抜いて大きいですね。^ ^
 
アカエリヒレアシシギは長くここにいるので、もしや飛べなくなっているのかと心配してましたが、この日は休耕田の上を飛んでいるのを見ました。よほどここが気に入ったのかな~。
 
 
☆彡 二枚目は拡大画像でご覧いただけます。 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2021-09-14

No title * by 胡蝶の夢
なるほど、ソリハシシギ・・・本当に立派なクチバシですね☆
三種が揃った画像が面白いです。
私なんかだと、知らないから、シギの親子かと思ってしまいそうです。

No title * by あさきゆめみし
すご~い! ソリハシシギも飛来したのですね。
名前のとおり反ってますね。
私のような初心者には、こういう特徴のある鳥は覚えやすくてありがたいです。
もう旅立ったのですね。
広い休耕田で、種類の違うシギを同時に撮れるなんてさすがですね。

No title * by meru
いろんなトリが一緒にいると、大きさとか比較出来て勉強になります。
ソリハシシギ、見たらすぐ分かりそうな気がします。
近ければの事ですけど・・。
色目も綺麗ですね。

No title * by Konnichiha
珍しい形のくちばしですね。救うように食べ物を撮るのでしょうか。立った一日しか滞在しなかったとは、おしいですが、見せていただいてありがとうございます。

No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

このように異なる種を同時に見られるのもシギチの楽しさですね。^ ^

No title * by Jun ☆彡
あさきさん、ありがとうございます。(^_^)v

今日もソリハシは1羽入ってましたよ。^ ^

No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

ソリハシシギは珍しい種ではないので、その内きっと見られますよ。^ ^

No title * by Jun ☆彡
さいださん、ありがとうございます。(^_^)v

動きもきびきびしているので、見ていて楽しいシギですよ。^ ^

No title * by のけぼし
あ、ヒナ!と思ったら違う種類の鳥さんでした
ずいぶん大きさに違いがあります

こんなに小さくても 何千kmもの旅をするって
素晴らしいです

No title * by Jun ☆彡
のけぼしさん、ありがとうございます。(^_^)v

本島にねー、どこのそんな長距離の渡りをやってのけるパワーと能力があるのか、不思議ですよね。^ ^

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

なるほど、ソリハシシギ・・・本当に立派なクチバシですね☆
三種が揃った画像が面白いです。
私なんかだと、知らないから、シギの親子かと思ってしまいそうです。
2013-08-29-08:44 * 胡蝶の夢 [ 編集 * 投稿 ]

No title

すご~い! ソリハシシギも飛来したのですね。
名前のとおり反ってますね。
私のような初心者には、こういう特徴のある鳥は覚えやすくてありがたいです。
もう旅立ったのですね。
広い休耕田で、種類の違うシギを同時に撮れるなんてさすがですね。
2013-08-29-11:49 * あさきゆめみし [ 編集 * 投稿 ]

No title

いろんなトリが一緒にいると、大きさとか比較出来て勉強になります。
ソリハシシギ、見たらすぐ分かりそうな気がします。
近ければの事ですけど・・。
色目も綺麗ですね。
2013-08-29-15:56 * meru [ 編集 * 投稿 ]

No title

珍しい形のくちばしですね。救うように食べ物を撮るのでしょうか。立った一日しか滞在しなかったとは、おしいですが、見せていただいてありがとうございます。
2013-08-29-21:53 * Konnichiha [ 編集 * 投稿 ]

No title

胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

このように異なる種を同時に見られるのもシギチの楽しさですね。^ ^
2013-08-29-22:45 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

あさきさん、ありがとうございます。(^_^)v

今日もソリハシは1羽入ってましたよ。^ ^
2013-08-29-22:46 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

ソリハシシギは珍しい種ではないので、その内きっと見られますよ。^ ^
2013-08-29-22:47 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

さいださん、ありがとうございます。(^_^)v

動きもきびきびしているので、見ていて楽しいシギですよ。^ ^
2013-08-29-22:48 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

あ、ヒナ!と思ったら違う種類の鳥さんでした
ずいぶん大きさに違いがあります

こんなに小さくても 何千kmもの旅をするって
素晴らしいです
2013-08-30-20:48 * のけぼし [ 編集 * 投稿 ]

No title

のけぼしさん、ありがとうございます。(^_^)v

本島にねー、どこのそんな長距離の渡りをやってのけるパワーと能力があるのか、不思議ですよね。^ ^
2013-08-30-21:57 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]