田辺市奇絶峡 2013.8.14.
涼しい木陰で野鳥を待っていると、すぐ近くの山桜の枯れ木に、一頭のトンボが止まりました。
双眼鏡で見ると、四枚の翅の付け根が美しいオレンジ色のネキトンボです。
ネキトンボはアカネ属で赤とんぼの仲間です。
関東以西に生息しているようですが、分布は局地的でそんなに多くはないようです。
比較的少ないネキアカネが、ここではほぼ毎シーズン見られるのですから、ラッキーですね。
オスはこれから赤みが増してくるのだそうです。
時々、縄張り争いをしているようで、ぱっと飛び立って追いかけ合いをしても、すぐこの場所に戻ってきます。
アキアカネやミヤマアカネなどはもっと涼しい山の方で避暑暮らしをしているのに、このネキトンボは炎天下をもろともしないようで、元気ですね~。^ ^
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
・
- 関連記事
-
- ミヤマアカネ 振袖のような翅でしょう
- ネキトンボ そこは風が涼しいのかな
- エダナナフシ 緑の風に触覚をなびかせて
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by meru
もう尾などは真っ赤ですね。
こちらでは赤いトンボはほとんど見られません。
トンボも暑いので、隠れているのでしょうか。
こちらはシオカラトンボが多いです。
こちらでは赤いトンボはほとんど見られません。
トンボも暑いので、隠れているのでしょうか。
こちらはシオカラトンボが多いです。
No title * by 散歩道
翅の付け根のオレンジが綺麗に見えますね。
もうこんなに赤くなってこのネキトンボは赤くなるのが早いですね。
もうこんなに赤くなってこのネキトンボは赤くなるのが早いですね。
No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v
美しいトンボで、飛ぶ宝石という人もいるようです。^ ^
美しいトンボで、飛ぶ宝石という人もいるようです。^ ^
No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v
僕はもうアキアカネとミヤマアカネも撮りました。
間もなくナツアカネが見られるかも~。^ ^
僕はもうアキアカネとミヤマアカネも撮りました。
間もなくナツアカネが見られるかも~。^ ^
No title * by Jun ☆彡
散歩道さん、ありがとうございます。(^_^)v
きっと、オスなので赤味が強いのかも~。
きっと、オスなので赤味が強いのかも~。
No title * by itotonbosan
ネキトンボは一見,ショウジョウトンボのように思えました。
でも体全体が赤くありません。
アキアカネのようにも思えました。
でも,翅の根元が黄橙色でありません。
7月上旬には赤くなり驚きです。
でも体全体が赤くありません。
アキアカネのようにも思えました。
でも,翅の根元が黄橙色でありません。
7月上旬には赤くなり驚きです。
秋になると、これらのトンボも紅葉するのですね☆