田辺市奇絶峡 2013.6.30.
イタドリの葉の上に一頭のセセリが止まってくれました。
羽化して日が経ってないのか、色合いが美しいので撮ってみました。
初めはイチモンジセセリかと思ったのですが、白い斑紋の形と並び方が違うのに気がつきました。
いやー、ラッキーです。
二年ぶりに見るオオチャバネセセリです。
イチモンジセセリよりも少し大きいかな。
パッチリした目元がチャームポイントでしょ。^ ^
優しい色と姿ですね ・
市街地周辺ではすでに満開のネムノキですが、気温が低い奇絶峡ではようやく咲き始めたところです。
これからは、渓流沿いで風にそよぐこの花を見るのがとっても楽しみです。
特に、奇絶峡の合歓の花は色合いが鮮やかで美しいのですよ。
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
・
- 関連記事
-
- アゲハ オミナエシの開花を待っていたのね
- オオチャバネセセリ ネムの花が咲くころに
- ツマキシロナミシャク なぜ今季は大発生なの…
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by meru
これは、初見です。
見た事がありません。
頭も違う様に思います。
私だと、イチモンジセセリと思って撮らないかもしれません。
やはり、よく観察することが大事ですね。
見た事がありません。
頭も違う様に思います。
私だと、イチモンジセセリと思って撮らないかもしれません。
やはり、よく観察することが大事ですね。
No title * by 胡蝶の夢
本当に、つぶらなお目々がチャーミング☆
白い斑紋もクッキリと鮮やかです。
ネムノキは、花も葉も美しいですね。
白い斑紋もクッキリと鮮やかです。
ネムノキは、花も葉も美しいですね。
No title * by 紫桜
合歓の木、いいですね~。あまり東京では観られません。
セセリは我が家の庭にも居るのですが、撮ったことはないです。可愛^^
セセリは我が家の庭にも居るのですが、撮ったことはないです。可愛^^
No title * by Jun ☆彡
メルさん、ありがとうございます。(^_^)v
セセリの仲間はどれもよく似ていて、見分けが厄介です。^ ^
セセリの仲間はどれもよく似ていて、見分けが厄介です。^ ^
No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v
イチモンジセセリとの違いは斑紋の形と並び方でしょうか。^ ^
イチモンジセセリとの違いは斑紋の形と並び方でしょうか。^ ^
No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v
白い斑紋の形が僕にはキザラのようで美味しそうに見えるのです。^ ^
ねむの木は花も葉もいいですよねー。^ ^
白い斑紋の形が僕にはキザラのようで美味しそうに見えるのです。^ ^
ねむの木は花も葉もいいですよねー。^ ^
No title * by Jun ☆彡
紫桜さん、ありがとうございます。(^_^)v
ネムノキは流れの側に多いので、東京でも郊外のそういうところには自生しているかなー。
ネムノキは流れの側に多いので、東京でも郊外のそういうところには自生しているかなー。
わぁ~セセリチョウ~~流石綺麗に撮りますね~
いっつも見分けが付かない私です^^;
今見比べています(*^。^*)ウフッ