こちらにはカシワがないので、この葉を用いて柏餅を作りますよ。
それに、昔から柏餅と言うよりも、「いびつ」のほうが馴染みのある名前です。餅を包んだ形がいびつだから、こう呼ばれているのでしょうね。^ ^
昔、スーパーで本物の柏の葉で包まれた柏餅を初めて見たときは、とても珍しいものを見た気がしたものです。近頃はこどもの日が近づくと、柏の葉の柏餅を見ることは珍しくなくなりました。
でも、いびつの葉で包まれた「いびつ」のほうが断然美味しいです。なぜって、この葉は格別によい香りがして、餅の風味が増すからです。
関東ではあり得ない事のようですが、こちらでは「いびつ」の柏餅は年中販売されていますよ。
いびつは今、こんなかわいい実が着く頃なんですね。
・
- 関連記事
-
- ヤブガラシ アシナガバチも蜜を求めて…
- サルトリイバラ 好物の「いびつ」の葉だよ
- ムラサキシキブ どうしてあなたはムラサキシキブなの…
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by meru
初めて知りました。
所変わればですね。
秋田では笹で包んだ笹餅になります。
関東も長いので、柏餅です。
いびつの葉のも食べて見たいです。
どんな香りか楽しみです。
所変わればですね。
秋田では笹で包んだ笹餅になります。
関東も長いので、柏餅です。
いびつの葉のも食べて見たいです。
どんな香りか楽しみです。
No title * by Jun ☆彡
はなちゃん、ありがとうございます。(^_^)v
いびつの葉で包んだ柏餅を食べさせてあげたいなー。もし、南紀へお越しのときは、ぜひ、お持ちや参加スーパーでお買い求めくださいね。粒餡じゃないけど、この葉の香りはきっとお気に入りと思います。^ ^
少しデブチンになってみますか~。
葉っぱも一度実物を見せてあげたいね。^ ^
いびつの葉で包んだ柏餅を食べさせてあげたいなー。もし、南紀へお越しのときは、ぜひ、お持ちや参加スーパーでお買い求めくださいね。粒餡じゃないけど、この葉の香りはきっとお気に入りと思います。^ ^
少しデブチンになってみますか~。
葉っぱも一度実物を見せてあげたいね。^ ^
No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v
秋田のご出身ですか。
南紀へお越しのときはお買い求めください。年中販売していますからね。^ ^
いい香りですよ。
秋田のご出身ですか。
南紀へお越しのときはお買い求めください。年中販売していますからね。^ ^
いい香りですよ。
No title * by 胡蝶の夢
まあ、いびつと言うのはまったく知りませんでした!
葉っぱの香りがうつったお餅は、おいしいでしょうね。
食べてみた~い☆
葉っぱの香りがうつったお餅は、おいしいでしょうね。
食べてみた~い☆
No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v
柏の葉を用いたのよりも格段に美味しいです。
西日本では広くこの葉が用いられてるので、ご旅行の折はぜひお買い求めください。^ ^
柏の葉を用いたのよりも格段に美味しいです。
西日本では広くこの葉が用いられてるので、ご旅行の折はぜひお買い求めください。^ ^
見てきましたぁ
いびつの葉っぱさんに包まれた、お柏もち
お餅だって、いい香りまでしたら
ぜ~~たい美味しいよね(●^o^●)
困ったなぁ?
美味しくて食べ過ぎちゃったら・・・
デブチンになちゃうもん
はなちゃんは
この葉っぱさん、見たことはないような
気がします(●^o^●)