みなべ町八丁田圃にて
久しぶりに行ってみると、ケリが水田で群れていました。
ゆったりと食べ物を探していて、もう、慌しかった繁殖期が過ぎたのですね。
稲の間からくわえ捕ったのは、小粒のジャンボタニシでしょうか。
稲作の嫌われ者のジャンボタニシですから、ケリは駆除に一役かっているのですね。^ ^
ところで、この日、ざっと見ただけですが、この春に育ったであろう幼鳥を見つけることはできませんでした。
どこか目が届きにくい所にいてくれたらいいのですが…。
次回、幼鳥が撮れたら、ご覧いただきたいですね。
☆彡 拡大画像でご覧くださいね。
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
○ 今、テレビで、今日にも富士山の世界遺産登録が決まるか、などと放送しています。僕なんかは、世界遺産にならなくたって、霊峰・富士山は富士山だと思うのですが…。
世界遺産になると、ミーハーが押しかけて、、益々ごみの山になるのは分かりきっているのに、登録されて何が嬉しいのでしょうか。
そんなことを思うのは僕が天邪鬼ってことですか。^ ^
・
- 関連記事
-
- エナガ そんな風に…見つめられると
- ケリ ご馳走はジャンボタニシですか
- ハチクマ♂ カエルはメスへのお土産ですか~
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by meru
幼鳥、何処かに隠れているのなら良いですが・・。
タニシを捕ると農家の方は喜びますね。(o^-^o)
稲、これから育つから、台風に遭いません様に。
タニシを捕ると農家の方は喜びますね。(o^-^o)
稲、これから育つから、台風に遭いません様に。
No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v
そう、ジャンボタニシを丸ごと飲み込みますよ。
例年のことですが、ケリの赤ちゃんが生き残って幼鳥にまで育つのはごくごく限られていますが、何とか見つけ出したいです。
そう、ジャンボタニシを丸ごと飲み込みますよ。
例年のことですが、ケリの赤ちゃんが生き残って幼鳥にまで育つのはごくごく限られていますが、何とか見つけ出したいです。
No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v
なんとしても、幼鳥を見つけ出したいのですか。
こちらは台風が来ても、稲作の被害は殆んどないですね。
なんとしても、幼鳥を見つけ出したいのですか。
こちらは台風が来ても、稲作の被害は殆んどないですね。
成鳥がリラックスしているのは良いけれど、幼鳥の姿が見えないのは気になりますね。
日本人は特に、世界遺産が好きですね。私も天邪鬼だから、そういうブランドがついてしまうと、もう行く気がしません。誰も知らない、自分だけの桃源郷を見つけたいな・・・。