fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 鱗翅目 › ツマキシロナミシャク なぜ今季は大発生なの…
2013-06-18 (Tue)  21:31

ツマキシロナミシャク なぜ今季は大発生なの…


 
田辺市奇絶峡にて
 
2007年6月に虎が峰で一度撮影したことがあるだけのガなのに、今季はどういうわけか林縁で見ない日がないくらいに、ごく普通に見かけるガの最有占種になっているのです。
 
 
ツマキシロナミシャクはシャクガ科で、ほぼ全国に生息し、5-6月に出現するそうです。左右の差し渡しは4センチに満たないくらいです。
 
幼虫の食餌植物はマタタビ科のサルナシです。
 
 
僕はサルナシは見たことがなくてよく知らないので、少し調べてみました。
 
サルナシはほぼ全国に自生するそうですが、本州中部以南の温暖地では、標高600メートル以上の山地に分布するのだとか。
 
それで、虎が峰で一度見たことがあるだけだったことに納得しました。虎が峰の標高はちょうどそのくらいなのですから。
 
 
そこで、今季の奇絶峡でごく普通に見かけることが、よけいに不思議なのです。なぜなら、奇絶峡の標高はせいぜい200メートル前後ですから。
 
突然サルナシが奇絶峡に自生するようになったとは思われないので、このガの食性になんらかの変化がおきているとしか考えられません。
 
例えば、サルナシ以外の、マタタビ科の他の植物も食べるようになったと考えざるを得ないのです。
 
食性の変化について、一度、専門家の方にお聞きしてみようと思います。
 
 
それはそれとして、いかがでしょうか、この色と模様は…。
 
阪神タイガースファンが喜びそうではないですか。
 
それとも、不思議な仮面のようにも見えませんか。
 
 
そうそう、余談ですが、サルナシはキウイフルーツとは近縁で、果実も美味しいらしいですよ。^ ^
 
 
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by meru
阪神タイガースファンが喜びそうではないですか
ほんとにそうですね。(o^-^o)
食性になんらかの変化がおきている、ちょっと恐い気もします。
自然に何らかの変化が起きていて、連鎖しているとしたら・・。
トリでもそう思う事もあったりして・・。

No title * by 胡蝶の夢
一目見た瞬間、画像の上側が頭かと・・・。
虎というよりも豹のような、お洒落な模様ですね☆
食性の変化は、生き延びる可能性を大きくするための、進化と言って良いのでしょうか。

No title * by ローズマリー
一度見たら忘れられない模様ですね。
私には、ヒョウ柄のように見えます。

No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

一度ぜひ専門家の方から他地方の状況も聞いてみようと思います。^ ^

No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

頭は下です。以前もそのようなコメがあったと記憶していますが、どうして逆に見えるのかな。^ ^

No title * by Jun ☆彡
ローズマリーさん、ありがとうございます。(^_^)v

だったら、大阪のおばちゃんが喜びますね。豹柄の服が好きな人が多いようですから。

No title * by でぶねこ
へえ~! 気になりますね
サルナシ、一度私も食べてみたいと思っています^^
ドリカムの「晴れたらいいね」の歌のなかに「こくわの実また採ってね」っていうフレーズがあるので、そのとき「こくわ」って「さるなし」のことだって知りました♪
この蛾が増えた理由、何かわかるといいですね^^

No title * by 散歩道
サルナシは東京ではそれほど高くないところでも見られます。
実は小さなキウイみたいで甘いです。
サルナシは見たことあってもツマキシロナミシャクは見てませんでした。

No title * by Jun ☆彡
ねこさん、ありがとうございます。(^_^)v

その歌は聞いたことがありますが、、そんな歌詞がありましたか。

サルナシをコクワともいうのですね。

No title * by Jun ☆彡
散歩道さん、ありがとうございます。(^_^)v

東京ではそうなのでしょう。きっと静岡県あたりからは低地には自生しないのでしょうね。

このガ、探してみてください。

No title * by hanaちゃん(*'ー'*)ノ~
こんにちはo(*^-^*)〇グッo

ツマキシロナミシャクさん
お洒落な模様ですね。
真っ青な葉っぱさんと、ちょー似合います。

はなちゃんも、こんなお洒落なヒョウ柄の洋服
来てみたくなりました(*^〇^*)ノ

あの・・・
ツマキシロナミシャクさん
逆立ちしてるんでしょ?w(*゚o゚*)w

いつも思います( u _ u )
ガって、ちょっと苦手ですが
模様は、みんなちょーきれいだよね。
お洒落さんって感じです(*^〇^*)ノ

No title * by Jun ☆彡
はなちゃん、ありがとうございます。(^_^)v

そうそう、逆立ちしているというか、頭は下のほうですう。^ ^

ガって、言葉の響きも良くないけど、模様は色々と面白いのが多いでしょ。

はなちゃんのヒョウ柄の洋服来たところ、見たいね~。^ ^

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

阪神タイガースファンが喜びそうではないですか
ほんとにそうですね。(o^-^o)
食性になんらかの変化がおきている、ちょっと恐い気もします。
自然に何らかの変化が起きていて、連鎖しているとしたら・・。
トリでもそう思う事もあったりして・・。
2013-06-18-22:03 * meru [ 編集 * 投稿 ]

No title

一目見た瞬間、画像の上側が頭かと・・・。
虎というよりも豹のような、お洒落な模様ですね☆
食性の変化は、生き延びる可能性を大きくするための、進化と言って良いのでしょうか。
2013-06-18-23:34 * 胡蝶の夢 [ 編集 * 投稿 ]

No title

一度見たら忘れられない模様ですね。
私には、ヒョウ柄のように見えます。
2013-06-19-00:16 * ローズマリー [ 編集 * 投稿 ]

No title

meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

一度ぜひ専門家の方から他地方の状況も聞いてみようと思います。^ ^
2013-06-19-08:08 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

頭は下です。以前もそのようなコメがあったと記憶していますが、どうして逆に見えるのかな。^ ^
2013-06-19-08:10 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

ローズマリーさん、ありがとうございます。(^_^)v

だったら、大阪のおばちゃんが喜びますね。豹柄の服が好きな人が多いようですから。
2013-06-19-08:13 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

へえ~! 気になりますね
サルナシ、一度私も食べてみたいと思っています^^
ドリカムの「晴れたらいいね」の歌のなかに「こくわの実また採ってね」っていうフレーズがあるので、そのとき「こくわ」って「さるなし」のことだって知りました♪
この蛾が増えた理由、何かわかるといいですね^^
2013-06-19-14:20 * でぶねこ [ 編集 * 投稿 ]

No title

サルナシは東京ではそれほど高くないところでも見られます。
実は小さなキウイみたいで甘いです。
サルナシは見たことあってもツマキシロナミシャクは見てませんでした。
2013-06-19-16:22 * 散歩道 [ 編集 * 投稿 ]

No title

ねこさん、ありがとうございます。(^_^)v

その歌は聞いたことがありますが、、そんな歌詞がありましたか。

サルナシをコクワともいうのですね。
2013-06-19-21:35 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

散歩道さん、ありがとうございます。(^_^)v

東京ではそうなのでしょう。きっと静岡県あたりからは低地には自生しないのでしょうね。

このガ、探してみてください。
2013-06-19-21:36 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんにちはo(*^-^*)〇グッo

ツマキシロナミシャクさん
お洒落な模様ですね。
真っ青な葉っぱさんと、ちょー似合います。

はなちゃんも、こんなお洒落なヒョウ柄の洋服
来てみたくなりました(*^〇^*)ノ

あの・・・
ツマキシロナミシャクさん
逆立ちしてるんでしょ?w(*゚o゚*)w

いつも思います( u _ u )
ガって、ちょっと苦手ですが
模様は、みんなちょーきれいだよね。
お洒落さんって感じです(*^〇^*)ノ
2013-07-14-14:20 * hanaちゃん(*'ー'*)ノ~ [ 編集 * 投稿 ]

No title

はなちゃん、ありがとうございます。(^_^)v

そうそう、逆立ちしているというか、頭は下のほうですう。^ ^

ガって、言葉の響きも良くないけど、模様は色々と面白いのが多いでしょ。

はなちゃんのヒョウ柄の洋服来たところ、見たいね~。^ ^
2013-07-14-23:02 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]