fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 鱗翅目 › メスアカミドリシジミ♂ この煌めきに魅せられて…
2013-06-16 (Sun)  08:30

メスアカミドリシジミ♂ この煌めきに魅せられて…


田辺市龍神村 2013.6.13.

今季も例年と変わることなく、メスアカミドリシジミ(シジミチョウ科)が見られました。

やはりこの季節には、「森の宝石」と呼ばれるゼフィルス類のメスアカミドリシジミに合いたくなります。

樹から飛び立って、清らかな谷川の上を舞うときに見せる、その独特の色と煌めきを目の当たりにすると、なんともハッピーになれます。^ ^


葉に止まった後に見せる、画像のようなシーンも、実に心ときめく瞬間です。



☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。開翅もご覧頂けます。
メスアカミドリシジミ♂ 森の宝石です




◎ 当ブログについて
◎ 「ナイス」機能について                       



関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by meru
綺麗ですね。
緑が陽にキラキラして飛ぶ様子が目に見えそうです。
珍しいチョウばかり。
やはり渓谷などにいるのでしょうか。

No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

リンク先を辿っていただくと、環境を動画でご覧いただけますよ。^ ^

No title * by 胡蝶の夢
うわあ、少しだけ開いた翅の輝きが、とても貴重なものに思えます。
こんな色に出会ったら、その日は一日、幸せですね☆

No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

流れの音とオオルリの囀りガ響き渡る中で、この翅の色を見ると本当に幸せな気分になります。^ ^

No title * by 中米コスタリカの野鳥ガイド
初夏の時期に、この目のさめるようなコバルトブルーはピッタリですね。私はシジミの開帳シーンにはホント恵まれてません(過去に一度撮影できたのみ)。全開もいいですが、これぐらいの角度ですと表裏同時に楽しめて、いいですね。もっとも理想なアングルかも?

No title * by Jun ☆彡
ツユキさん、ありがとうございます。(^_^)v

コメ返しができてなくて失礼いたしました。

このシジミは良く開翅する方ですよ~。

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

綺麗ですね。
緑が陽にキラキラして飛ぶ様子が目に見えそうです。
珍しいチョウばかり。
やはり渓谷などにいるのでしょうか。
2013-06-16-11:15 * meru [ 編集 * 投稿 ]

No title

meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

リンク先を辿っていただくと、環境を動画でご覧いただけますよ。^ ^
2013-06-17-00:08 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

うわあ、少しだけ開いた翅の輝きが、とても貴重なものに思えます。
こんな色に出会ったら、その日は一日、幸せですね☆
2013-06-17-00:20 * 胡蝶の夢 [ 編集 * 投稿 ]

No title

胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

流れの音とオオルリの囀りガ響き渡る中で、この翅の色を見ると本当に幸せな気分になります。^ ^
2013-06-17-23:08 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

初夏の時期に、この目のさめるようなコバルトブルーはピッタリですね。私はシジミの開帳シーンにはホント恵まれてません(過去に一度撮影できたのみ)。全開もいいですが、これぐらいの角度ですと表裏同時に楽しめて、いいですね。もっとも理想なアングルかも?
2013-06-19-03:01 * 中米コスタリカの野鳥ガイド [ 編集 * 投稿 ]

No title

ツユキさん、ありがとうございます。(^_^)v

コメ返しができてなくて失礼いたしました。

このシジミは良く開翅する方ですよ~。
2014-05-26-15:04 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]