fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 特別室 › サシバ お土産はカエルですか~
2013-06-15 (Sat)  09:06

サシバ お土産はカエルですか~


 
田辺市奇絶峡 2013.6.12.
 
サシバが獲物をつかんでいるでしょう。
 
きっと巣では食べ盛りのヒナたちが待っていることでしょう。
 
3日前も、ほぼ同じコースをカエルを運んでいたっけ…。
 
あの時は、初めは嘴にくわえていましたが、途中で足に持ち替えましたよ。くわえたままの方が巣に降りやすいと思うけど、そうではないのですね。
 
きっと、この近くに営巣しているんだな、と思いながら急ぐサシバを見送っていて、「はっ」としました。
 
 
20日ほど前のことでした。
 
ハチクマが現れるごとに、次々とサシバが突っかかったことがあったんです。
 
最初は1羽だけだったサシバが、しまいには2羽がかりでハチクマを攻撃することに…。
 
あまり執拗に攻めかるので、どうしてそこまでやるかなと怪訝に思ったものでしたが、やっと、そうだったのか、と納得しましたよ。^ ^
 
 
あのころは、サシバのヒナたちは孵化して間もなくて小さかったのでしょうね。それで、サシバの親鳥はハチクマに神経を尖らせたのでしょう。
 
大切なヒナたちを守ろうとしての行動だったんだね。^ ^
 
そのヒナたちも、今ももうかなり大きくなっていることでしょう。
 
 
 
昔々、サシバの育雛を観察したことがありました。
 
その折、一度だけハチクマが巣の様子を見に来たことがありました。でも、サシバのヒナたちは幼鳥と言えるまで大きく育っていたので、すぐに去って行きましたよ。
 
真っ白い羽毛に覆われた小さなヒナだったら、サシバの親鳥の目を盗んで、ヒナを捕っていたかも知れません。
 
 
そんな事で、サシバが執拗にハチクマを攻撃するには、それなりの理由があったんですね。^ ^
 
 
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
 
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by meru
ハチクマも獲物と見なすと狙うって事ですね。
やはり自然は過酷ですね。
カエルでもお腹満たされるでしょうか。
頑張れです。

No title * by のけぼし
これだけ親が頑張っていると
きっとすくすくと育つことでしょう~
そう祈っています。

No title * by 胡蝶の夢
やはり子育ては大変で、息を抜く暇がありませんね。
その真剣さに、感動してしまいます。
雛たちが立派に育つことができますように☆

No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

何度も運ぶんでしょうね。

ハチクマのほうはただいま抱卵中で、今月末か来月になればヒナが孵化するでしょう。^ ^

No title * by Jun ☆彡
のけぼしさん、ありがとうございます。(^_^)v

野鳥の親鳥は実にけなげで逞しいですね。^ ^

No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

ハチクマは今抱卵中ですが、サシバのほうは間もなく巣立ちでしょうか。育ち盛りで親鳥は大変ですね。^ ^

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

ハチクマも獲物と見なすと狙うって事ですね。
やはり自然は過酷ですね。
カエルでもお腹満たされるでしょうか。
頑張れです。
2013-06-15-11:48 * meru [ 編集 * 投稿 ]

No title

これだけ親が頑張っていると
きっとすくすくと育つことでしょう~
そう祈っています。
2013-06-15-16:29 * のけぼし [ 編集 * 投稿 ]

No title

やはり子育ては大変で、息を抜く暇がありませんね。
その真剣さに、感動してしまいます。
雛たちが立派に育つことができますように☆
2013-06-15-21:41 * 胡蝶の夢 [ 編集 * 投稿 ]

No title

meruさん、ありがとうございます。(^_^)v

何度も運ぶんでしょうね。

ハチクマのほうはただいま抱卵中で、今月末か来月になればヒナが孵化するでしょう。^ ^
2013-06-15-23:49 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

のけぼしさん、ありがとうございます。(^_^)v

野鳥の親鳥は実にけなげで逞しいですね。^ ^
2013-06-15-23:50 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v

ハチクマは今抱卵中ですが、サシバのほうは間もなく巣立ちでしょうか。育ち盛りで親鳥は大変ですね。^ ^
2013-06-15-23:52 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]