田辺市奇絶峡にて
この画像は何を撮ったものか、きっと見当がつかないでしょうね~。^ ^
いつもの林縁でガを探していて、足元近くの草に何かゴミのようなものが引っかかっていると見ていたのですが…。
そのうちに、左右対称なのに気がついて、「んっ ??」。
体をかがめて覗き込んで、やっとガだと気がついて、僕も愕然としたんです。
帰宅してから画像を調べて、エゾスズメと分かりました。
スズメガ科で、一辺が5センチの正三角形に納まるくらいの大きさです。
こんな姿なんですよ~。 ・
モノトーンのカモフラージュ模様が見事でしょう。
見事に周囲に溶け込んでいるので、あのままゴミだと思ったままでしたら、蹴飛ばすか、踏んづけてしまったかもしれません。
もう一度、上の画像のどこにあるのか探してみてくださいね。^ ^
幼虫食餌植物はオニグルミだそうです。
オニグルミって見たことがありません。
でも、何年か前に見たムラサキシャチホコもオニグルミが食餌植物と分かり、オニグルミが少ないながらも自生しているのだと知りました。
一度オニグルミをぜひ見てみたいと思っています。
ガを知るとその背景の植生も垣間見えてくるようで、いよいよ楽しいですね。^ ^
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
○ 追記 : 左右の翅の中ほどに半円形に突き出たように見えるのは、後翅なんです。多くのスズメガの仲間では、後翅は大きな前翅の下に隠れるように納まっているのに、このガは後翅をこのように出して止まるようです。しかも前翅と連続した模様に見せているその巧みさは、驚愕という他はないですね。
・
- 関連記事
-
- クマノミズキ イシガケチョウとルリシジミも喜んでいるね
- エゾスズメ 究極の「隠遁の術」ですね
- アオスジアゲハ ウノハナの蜜は美味しいかい
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by meru
トリ、スズメの一種かと思っちゃいました。
スズメガでしたか。
見た事がありません。
でも、大きいから見たら迫力ありそうな気がします。
羽綺麗ですね。
スズメガでしたか。
見た事がありません。
でも、大きいから見たら迫力ありそうな気がします。
羽綺麗ですね。
No title * by でぶねこ
蝦夷雀っていう、雀がいるのかと思いました
スズメガの仲間なのですね♪
草にひっかかった枯葉としか思えません^^;
こんな目くらまし、まるで忍者のようです(笑
でも、よく見つけちゃいますね~さすがです~~♪
スズメガの仲間なのですね♪
草にひっかかった枯葉としか思えません^^;
こんな目くらまし、まるで忍者のようです(笑
でも、よく見つけちゃいますね~さすがです~~♪
No title * by あさきゆめみし
タイトルがエゾスズメなので、雀だと思いました(笑)
こんな蛾がいるのですね。
これじゃゴミか枯葉と思い、通り過ぎてしまいますよ。
でもさすがjunさん、見逃しませんね。
ちょっと恐そうですが、美しい模様ですね。
こんな蛾がいるのですね。
これじゃゴミか枯葉と思い、通り過ぎてしまいますよ。
でもさすがjunさん、見逃しませんね。
ちょっと恐そうですが、美しい模様ですね。
No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうございます。(^_^)v
よく見るとグラデーションがとても巧妙ですね。
書き加えた記事の追記もご覧下さい。^ ^
よく見るとグラデーションがとても巧妙ですね。
書き加えた記事の追記もご覧下さい。^ ^
No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうございます。(^_^)v
見れば見るほど、まわりに溶け込むというか、消え入りそうでしたよ。^ ^
見れば見るほど、まわりに溶け込むというか、消え入りそうでしたよ。^ ^
No title * by Jun ☆彡
ねこさん、ありがとうございます。(^_^)v
確かに忍者のようでしたよ。しばらくはガだとは信じられないくらいでした。^ ^
確かに忍者のようでしたよ。しばらくはガだとは信じられないくらいでした。^ ^
No title * by Jun ☆彡
あさきさん、ありがとうございます。(^_^)v
ガはひたすら捕食者に見つからないように、進化してきたのでしょうね。
ガはひたすら捕食者に見つからないように、進化してきたのでしょうね。
No title * by Jun ☆彡
午後 10:47 さん、それは大変なお仕事ですね。くれぐれもお体にお気をつけてください。^ ^
No title * by KEI
おはようございます。
今日は霧雨の朝です。
何かと思ったらエゾスズメという蛾の一種なんですね。
これは目の悪い私はきっと気が付かないわ~
カモフラージュが上手で鳥さんたちにも
見つからないのかな・・
今日は霧雨の朝です。
何かと思ったらエゾスズメという蛾の一種なんですね。
これは目の悪い私はきっと気が付かないわ~
カモフラージュが上手で鳥さんたちにも
見つからないのかな・・
No title * by ☆mercian♪
(*'0')エッ!何これ?枯れ葉?蛾??
凄いですね~こんなのいるんですか~~
枯れ葉が下がっているのかとおもちゃったですよ・・・
流石じゅんさん目が良いわぁー・・
貴重なもの有難う<(_ _*)> 御座居ました(*^ー ^*)o
凄いですね~こんなのいるんですか~~
枯れ葉が下がっているのかとおもちゃったですよ・・・
流石じゅんさん目が良いわぁー・・
貴重なもの有難う<(_ _*)> 御座居ました(*^ー ^*)o
No title * by Jun ☆彡
KEIさん、ありがとうございます。(^_^)v
ガは保護色で身を守ることだけで生き抜けるので、こんなに巧妙になったんでしょうね。^ ^
ガは保護色で身を守ることだけで生き抜けるので、こんなに巧妙になったんでしょうね。^ ^
No title * by Jun ☆彡
メルさん、ありがとうございます。(^_^)v
最初の画像のどこにいたか分かりましたか~。^ ^
最初の画像のどこにいたか分かりましたか~。^ ^
No title * by 1082001(紫音)
環境に合わせて「ヘンゲ」するのでしょうか?
何か探すつもりでじっと見なければ、枯葉としか思えませんね。
こんな低いところにとまるのも、気配を消すための技術でしょうか。
ためつすがめつ眺めていたら、なんだか素敵な衣装に見えてきました☆