fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 南紀…ビデオ点描  › ノスリ 梅の蕾はまだ小さいね
2012-01-29 (Sun)  20:38

ノスリ 梅の蕾はまだ小さいね


みなべ町八丁田圃 2012.1.23

いつもは電柱の上から獲物を探していることが多いのに、この日は畑の中の杭に止まったり、梅畑の梅の木に止まったりしていました。

止まった梅の枝の蕾はまだまだ小さくかたそうだね~。^ ^



畑の杭と梅の木に止まっている様子を動画でご覧下さいませ。




背後に見えているのは阪和自動車道です。

ノスリは昆虫なども捕って食べますが、好物はハタネズミやモグラです。

ノスリの名前の由来は、ネズミを捕るのに低く「野をする」ように飛ぶからと言われています。また、驚くべき高度な狩りのテクニックを備えているとか…。

そのようなことから、ノスリを畑の守り神として崇めている地方もあるようです。


コガモを捕り押えたところや、バンを襲うシーンは見ていますが、まだネズミを捕るところは見たことがありません。いつか見られるかな。


☆彡 動画面の「Youtube」の文字をクリックするとYoutubeに移動できますので、そちらで全画面でご覧いただくことをお奨めします。


☆彡 こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
ノスリ 風見鶏になっちゃった~
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by ローズマリー
早速リクエストに応えていただいて、ありがとうございます。
動画を見ると、かなり風が強そうですね。
四方を見てチェックしているのがよく分かりました。

林の中にいると、冬で落葉していても、
ノスリの羽の色は枝の色に似ているので、見つけづらいですね。

No title * by ☆アヤ☆
あら!JUNさんもノスリUPでしたね~(*^_^*)
ノスリの名前の由来、お勉強になりました!なるほどね~!
ワタシもいつか捕食のシーンを見たいなあ(*^_^*)
大ポチ!

No title * by 胡蝶の夢
風が冷たそうです~。
冬景色の中のノスリの姿には、孤高を感じますね☆

No title * by meru
綺麗な写真ですね。
ほれぼれします。
猛禽類、って、嘴、爪、この目で遠くから、小動物を見つけるんですね。
動画、風が強そうです。
揺れながら、しっかり立ってますね。
見回して獲物を探していますね。
モグラは、ウチの庭に沢山いるので、飛来して、取って欲しいです。

No title * by でぶねこ
杭の上に上手にとまっていますね(^。^*)
風に吹かれながらも、うまくバランスを保っていますね♪
ネズミやモグラを捕ってくれるのは、農家の人にとって、嬉しいですね^^
猫もネズミ駆除、がんばっているはずですが(笑

No title * by Jun ☆彡
ローズマリーさん、お楽しみいただけましたか。^ ^

確かに林縁を背景に止まられると見つけにくいです。

No title * by Jun ☆彡
アヤさん、ありがとうね。(^_^)v

たまたま重なりましたねー。^ ^

他に、カワウを押さえているのも見たことありますが、ネズミを捕るのを見たいね。

No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうね。(^_^)v

たしかにそんな感じはしますね。淋しくないんですね。^ ^

No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうね。(^_^)v

御地はモグラが多いですか、こちらは少ないようです。

No title * by Jun ☆彡
ねこさん、ありがとうね。(^_^)v

猫は家のなかか家の周りですからねー。農耕地までは期待できませんね。^ ^

No title * by ☆mercian♪
こん <m(__)m>ばんわ
風の音の中に野鳥の鳴き声がいっぱい聞こえます
寒さの中本当にいつも素敵なの見せて頂き
有難う<(_ _*)> 御座いますキラりんっこ(⌒.-)=ポッチン

No title * by ☆mercian♪
ほんっとイケメンですね
あっちも☆ポチして来ますね(*^。^*)ウフッ

No title * by Jun ☆彡
メルさん、ありがとうね。(^_^)v

あ、スズメの鳴き声にお気がつかれましたねー。嬉しいな。^ ^

No title * by Jun ☆彡
まあ、まぁ、そこまでしていただいて、どうしましょ。^ ^

No title * by yum*e*iiyum*
JUN さん、お早うございます。
お見舞い有難う御座いました。
お陰様で、26日の手術後は順調です、有難うご座居ます。
何時も、素敵なお写真有難うございます。
綺麗なお写真ですね、流石に素晴らしいお写真ですね。
私は、全く撮ったことがないですが、撮影に行ってたとこには
オオタカ初めミサゴ、ノリス等来ますがご縁がないです、
カワセミ、鷺が主体でした。
ポチ☆

No title * by Jun ☆彡
yumieさん、ありがとうね。(^_^)v

また、シャッターチャンスに恵まれることもありますよ。その時をお楽しみにね。^ ^

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

早速リクエストに応えていただいて、ありがとうございます。
動画を見ると、かなり風が強そうですね。
四方を見てチェックしているのがよく分かりました。

林の中にいると、冬で落葉していても、
ノスリの羽の色は枝の色に似ているので、見つけづらいですね。
2012-01-29-21:12 * ローズマリー [ 編集 * 投稿 ]

No title

あら!JUNさんもノスリUPでしたね~(*^_^*)
ノスリの名前の由来、お勉強になりました!なるほどね~!
ワタシもいつか捕食のシーンを見たいなあ(*^_^*)
大ポチ!
2012-01-29-21:18 * ☆アヤ☆ [ 編集 * 投稿 ]

No title

風が冷たそうです~。
冬景色の中のノスリの姿には、孤高を感じますね☆
2012-01-29-23:05 * 胡蝶の夢 [ 編集 * 投稿 ]

No title

綺麗な写真ですね。
ほれぼれします。
猛禽類、って、嘴、爪、この目で遠くから、小動物を見つけるんですね。
動画、風が強そうです。
揺れながら、しっかり立ってますね。
見回して獲物を探していますね。
モグラは、ウチの庭に沢山いるので、飛来して、取って欲しいです。
2012-01-30-05:12 * meru [ 編集 * 投稿 ]

No title

杭の上に上手にとまっていますね(^。^*)
風に吹かれながらも、うまくバランスを保っていますね♪
ネズミやモグラを捕ってくれるのは、農家の人にとって、嬉しいですね^^
猫もネズミ駆除、がんばっているはずですが(笑
2012-01-30-08:01 * でぶねこ [ 編集 * 投稿 ]

No title

ローズマリーさん、お楽しみいただけましたか。^ ^

確かに林縁を背景に止まられると見つけにくいです。
2012-01-30-18:24 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

アヤさん、ありがとうね。(^_^)v

たまたま重なりましたねー。^ ^

他に、カワウを押さえているのも見たことありますが、ネズミを捕るのを見たいね。
2012-01-30-18:25 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

胡蝶さん、ありがとうね。(^_^)v

たしかにそんな感じはしますね。淋しくないんですね。^ ^
2012-01-30-18:27 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

meruさん、ありがとうね。(^_^)v

御地はモグラが多いですか、こちらは少ないようです。
2012-01-30-18:29 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

ねこさん、ありがとうね。(^_^)v

猫は家のなかか家の周りですからねー。農耕地までは期待できませんね。^ ^
2012-01-30-18:30 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

こん <m(__)m>ばんわ
風の音の中に野鳥の鳴き声がいっぱい聞こえます
寒さの中本当にいつも素敵なの見せて頂き
有難う<(_ _*)> 御座いますキラりんっこ(⌒.-)=ポッチン
2012-01-30-20:36 * ☆mercian♪ [ 編集 * 投稿 ]

No title

ほんっとイケメンですね
あっちも☆ポチして来ますね(*^。^*)ウフッ
2012-01-30-20:37 * ☆mercian♪ [ 編集 * 投稿 ]

No title

メルさん、ありがとうね。(^_^)v

あ、スズメの鳴き声にお気がつかれましたねー。嬉しいな。^ ^
2012-01-30-20:57 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

まあ、まぁ、そこまでしていただいて、どうしましょ。^ ^
2012-01-30-20:58 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

JUN さん、お早うございます。
お見舞い有難う御座いました。
お陰様で、26日の手術後は順調です、有難うご座居ます。
何時も、素敵なお写真有難うございます。
綺麗なお写真ですね、流石に素晴らしいお写真ですね。
私は、全く撮ったことがないですが、撮影に行ってたとこには
オオタカ初めミサゴ、ノリス等来ますがご縁がないです、
カワセミ、鷺が主体でした。
ポチ☆
2012-02-01-08:14 * yum*e*iiyum* [ 編集 * 投稿 ]

No title

yumieさん、ありがとうね。(^_^)v

また、シャッターチャンスに恵まれることもありますよ。その時をお楽しみにね。^ ^
2012-02-01-20:18 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]