田辺市 芳養町にて
近頃すっかり姿が見られなくなったミヤコドリ、もっとカキがたくさんある所へ移動してしまったのでしょうか。
この時は最初に見つけた場所から500メートル東にある芳養町の海岸の磯で、カキを食べていました。
僕が知る限り、田辺・みなべ周辺で南部海岸よりもカキが多い所はないと思うので、かなり遠くへ行ってしまったのかも知れません。
独特の姿のミヤコドリが見られなくなって淋しくなりました。
どこかで元気でいてくれるといいのですが…。^ ^
では、美しい海を背景に飛ぶミヤコドリの姿をご覧くださいませ。
ミヤコドリに次にあえるのはいつかな~。
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
- 関連記事
-
- カルガモ 美しい翼鏡を持ってますよ~
- ミヤコドリ また、来てくださいね
- モズ♂ 春に向かって…やるぞ~
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by meru
美しいですね。
嘴も飛ぶ姿も。
何処へ行っちゃったのでしょう。
寂しいですね。
嘴も飛ぶ姿も。
何処へ行っちゃったのでしょう。
寂しいですね。
No title * by S-Bird
ミヤコドリは三重で見たことがありますが、田辺市にもやってくるのですね。ニンジンのような嘴が鮮やかです。ポチ
No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうね。(^_^)v
そう、広いこの世界を自由にね~。憧れますね。
そう、広いこの世界を自由にね~。憧れますね。
No title * by Jun ☆彡
メルさん、ありがとうね。(^_^)v
はい、ミヤコドリがいなくなって、ぽっかり穴が開いたようです。
はい、ミヤコドリがいなくなって、ぽっかり穴が開いたようです。
No title * by Jun ☆彡
S-Birdさん、文字だけのポチなんて、意味のないことはやめましょうね。^ ^
No title * by でぶねこ
おいしい牡蠣も、一羽で食べつくしてしまったのでしょうか(^。^*)
青い海に飛ぶミヤコドリ、美しいですね♪
また来年、会えるといいですね^^
青い海に飛ぶミヤコドリ、美しいですね♪
また来年、会えるといいですね^^
No title * by Jun ☆彡
ねこさん、ありがとうね。(^_^)v
かなりの大食漢のようでしたから、もっと良い場所を求めて移動したのでしょうね。^ ^
かなりの大食漢のようでしたから、もっと良い場所を求めて移動したのでしょうね。^ ^
No title * by 中米コスタリカの野鳥ガイド
私がアメリカでアメリカミヤコドリを見た時もカキ食べてました。真っ赤な嘴が目を引くので、水鳥の中では最上位で好きですね。また、来年(になるのかな?)が楽しみですね。
野鳥は家や仕事に縛られることなく、食べもののあるところ、居心地のよいところへと、移動していくのですね。安定の代わりに彼らが持っているのは、限りない自由・・・。
いつかどこかで、また会えますように☆