fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › KRA 野鳥 › ハクセキレイ そろそろ春への準備が始まって…
2012-01-20 (Fri)  10:08

ハクセキレイ そろそろ春への準備が始まって…


 
みなべ町八丁田圃 2012.1.16
 
ノスリをクルマの中から見ていたら、すぐ側の田圃にハクセキレイが4羽鳴きながらやって来ました。近かったので撮ってみましたよ。
 
昨秋にハクセキレイ幼鳥(第一回冬羽)の性差についての記事をアップしましたが、それから二ヶ月経ってハクセキレイの羽衣に変化が認められるようになりましたので、それについて簡単に記してみますね。
 
 
秋、南紀にやって来たハクセキレイは、オスもメスも背は灰色で、頭部の色だけに性差(オスは黒くメスは灰色)が見られたのでしたね。
 
それが真冬の今からもう、ハクセキレイの羽衣も繁殖羽(夏羽)に換わりはじめました。
 
上の画像のオスの背にご注目くださいね。灰色だった背に黒い羽毛が混じっているでしょう。これからこの黒い羽毛が増えて、やがて春を迎える頃には頭から背が真っ黒になりますよ。
 
それがオスの繁殖羽(夏羽)です。
 
 
次いで下の画像のメスの頭上をよくご覧下さいね。
 
灰色だった頭に黒い羽毛が混じっているでしょう。こちらも春には頭が黒い羽毛にすっかり換わっていることでしょう。
 
背はオスのように黒くならないで、灰色のままなのが、メスの繁殖羽なのです。
 
 
その繁殖羽になる頃には、南紀からハクセキレイが見られなくなります。
 
そして秋になれば、再び第一回冬羽のハクセキレイ幼鳥がたくさん見られるようになります。
 
 
野鳥を追っていると、季節の巡りがなんて早いんでしょう。^ ^
 
 
そうそう、成鳥も繁殖羽に向かって同様の変化を見せますが、幼鳥よりも換羽のタイミングが少し早いように思います。
 
 
☆彡 ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by meru
調度、昨日、ハクセキレイの写真を撮りました。
それに、こちらは、ハクセキレイが多いのです。
とっても勉強になります。
双眼鏡で、よく、見て見ます。
junさんの写真は、流石に、鮮明で、少しの違いも、分かり易いです。

No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうね。(^_^)v

ハクセキレイが多いって、楽しいですねー。^ ^

少しでも観察のお役に立てたら嬉しいです。

No title * by 胡蝶の夢
日本は冬が長いけれど、自然はちゃんと動いているのですね。
変化していく羽衣も、観察の醍醐味でしょうね。

No title * by dicila
すごく良くわかりました。

うちの方にも飛んでこないかな?今ならすぐわかるぞ~(笑)

No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、自然は着実に春に向かっていますよ。

野鳥は換羽に目を向けるのも楽しいよ。^ ^

No title * by Jun ☆彡
dicila さん、ご理解いただけて嬉しいです。^ ^

No title * by でぶねこ
へえ~~! 繁殖羽(夏羽)があるんですね~(^。^*)
今度、じっくり観察してみたいと思います♪
前回、教えていただいてから、ずっと観察していると、この時期は幼鳥ばかりがいることに気がつきました^^
一年中、観察できると思っていましたが、南紀では繁殖期に見られなくなるんですね!
こんなに寒いのに、確実に春は近ついているのですね★

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

調度、昨日、ハクセキレイの写真を撮りました。
それに、こちらは、ハクセキレイが多いのです。
とっても勉強になります。
双眼鏡で、よく、見て見ます。
junさんの写真は、流石に、鮮明で、少しの違いも、分かり易いです。
2012-01-20-10:25 * meru [ 編集 * 投稿 ]

No title

meruさん、ありがとうね。(^_^)v

ハクセキレイが多いって、楽しいですねー。^ ^

少しでも観察のお役に立てたら嬉しいです。
2012-01-20-18:55 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

日本は冬が長いけれど、自然はちゃんと動いているのですね。
変化していく羽衣も、観察の醍醐味でしょうね。
2012-01-21-05:17 * 胡蝶の夢 [ 編集 * 投稿 ]

No title

すごく良くわかりました。

うちの方にも飛んでこないかな?今ならすぐわかるぞ~(笑)
2012-01-21-08:10 * dicila [ 編集 * 投稿 ]

No title

胡蝶さん、自然は着実に春に向かっていますよ。

野鳥は換羽に目を向けるのも楽しいよ。^ ^
2012-01-21-19:42 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

dicila さん、ご理解いただけて嬉しいです。^ ^
2012-01-21-19:43 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

へえ~~! 繁殖羽(夏羽)があるんですね~(^。^*)
今度、じっくり観察してみたいと思います♪
前回、教えていただいてから、ずっと観察していると、この時期は幼鳥ばかりがいることに気がつきました^^
一年中、観察できると思っていましたが、南紀では繁殖期に見られなくなるんですね!
こんなに寒いのに、確実に春は近ついているのですね★
2012-01-23-08:21 * でぶねこ [ 編集 * 投稿 ]