田辺市秋津川 2011.9.24
キビタキですよ~。^ ^
先日は一瞬垣間見ただけでしたが、この日はアカメガシワの実を食べるシーンまで見届けられました。
今年生まれの幼鳥なので、越冬地の東南アジアへの初めての旅の途中なんです。
成鳥のオスなら黄色と黒の華やかな羽衣ですが、幼鳥なので地味な羽衣の成鳥のメスにそっくりなんです。でも、胸のもやもやした模様が幼羽のあどけなさを残していますね。
しっかり食べて無事に渡ってくださいね。
燃えもえですね~。^ ^
アカメガシワの木の下にはヒガンバナが…。
東南アジアに到着したら、日本のこの花のことも思い出してね。^ ^
☆彡 よろしければ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
- 関連記事
-
- キビタキ 成鳥♂ですよ~
- キビタキ 彼岸花をお土産話にね
- ハヤブサ 狩に成功の威風堂々の成鳥だね
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by meru
また来てね~。
目が愛らしい。
こんな可愛い鳥も渡るんですね。
頑張れ~。
目が愛らしい。
こんな可愛い鳥も渡るんですね。
頑張れ~。
No title * by でぶねこ
キビタキ、かわいらしい顔ですね(^。^*)
あどけなさが残る幼鳥も、厳しい渡りを経験して、また春に日本に戻ってくるのですね♫
来年の彼岸花は、新しい家族とともに見られるといいですね☆
あどけなさが残る幼鳥も、厳しい渡りを経験して、また春に日本に戻ってくるのですね♫
来年の彼岸花は、新しい家族とともに見られるといいですね☆
No title * by えみこちょ
鳥の渡りもだんだんと本格化してきたのですね。こちらでもキビタキが見られると嬉しいのですが・・・(^^)
アカメガシワの実を食べることは、JUNさんのブログで知りました。それからアカメガシワもちゃっかりチェックしています。まだ出会いはありませんけど・・・。
アカメガシワの実を食べることは、JUNさんのブログで知りました。それからアカメガシワもちゃっかりチェックしています。まだ出会いはありませんけど・・・。
No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、厳しいハードルを一つ一つ乗り越えて逞しくなっていくんでしょうね。^ ^
No title * by Jun ☆彡
Ttoraさん、宣伝のコメは次からは即削除いたします。つまらないことはおやめなさい。(--〆)
No title * by Jun ☆彡
meruさん、ありがとうね。(^_^)v
目がチャーミングでしょう。可愛く見えても逞しいしね。
目がチャーミングでしょう。可愛く見えても逞しいしね。
No title * by Jun ☆彡
ねこさん、ありがとうね。(^_^)v
春にはきっと戻ってきて欲しいものです。その時、オスなら美しくなっていますよ。
春にはきっと戻ってきて欲しいものです。その時、オスなら美しくなっていますよ。
No title * by Jun ☆彡
えみこちょさん、キビタキ、御地もきっとそのうち来ますよー。
昨年撮りそこなったサンコウチョウを撮りたいものです。
ところで、ノビタキが随分遅れているんですよ。^ ^
昨年撮りそこなったサンコウチョウを撮りたいものです。
ところで、ノビタキが随分遅れているんですよ。^ ^
No title * by dicila
またまたかわいいシーンを撮影ですね。
実を食べる瞬間なんて、良く撮れるものです。
このシーンを撮るのにやはり何枚もの写真を撮っているのでしょうか?
実を食べる瞬間なんて、良く撮れるものです。
このシーンを撮るのにやはり何枚もの写真を撮っているのでしょうか?
No title * by えみこちょ
たしかにこちらでもヒヨドリすら渡ってきていません。
ちょっと変化があるようですね。
雨の富津から…。
ちょっと変化があるようですね。
雨の富津から…。
No title * by Jun ☆彡
dicila さん、そうですよ。何十枚も撮ってますね。^ ^
No title * by Jun ☆彡
えみこちょさん、富津はお天気が良くないですか。
例年ならとっくにノビタキ来ているはずなんですが。
例年ならとっくにノビタキ来ているはずなんですが。
来年には一段とたくましくなって、またヒガンバナを見に来て欲しいですね。