田辺市中辺路町 2009.4.3
「あっ、またお逢いできましたね」。
ある期待を抱いて、森の奥の小道を歩いていくと、小さなシジミチョウが地上すれすれを、まるで転げるような感じで飛んできました。
舞っているときに見える、翅の表のブドウ色味のある独特の青色がとても懐かしくて、とても嬉しくなりました。^ ^
早春のこの時期だけに地上に姿を見せる、スプリングエフェメラルと呼ばれている、小さな小さなシジミチョウです。親指の爪よりももっともっと小さいよ。
この森のどこかにあるトチノキの大木だけに棲む、妖精のような蝶です。
水飲みの時間のようですね、次々と森の奥から沢の近くにやってきます。
こうして姿を見せてくれるのはオスばかりなんですよ。メスはトチノキでオスを待っているのでしょうね。
二年前までは、奈良県境近くまで逢いに行ってましたが、昨春にここで出合えたんです。
この春もやはり合えて嬉しいです。^ ^
ちゃんと撮らせていただきますよ~。
ぜひ、こちらも↓あわせてご覧下さいませ。
http://blogs.yahoo.co.jp/tynnm839/41497179.html
- 関連記事
-
- コツバメ 愛想がいいスプリング・エフェメラル
- スギタニルリシジミ 今春も逢えて…幸せで~す
- コツバメ 素敵な夢を見てくださいね~
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by 胡 蝶
限られた時期だけの蝶、見逃してしまいそうなほどに小さい蝶、そして見え隠れする表側の翅の色・・・木漏れ日の中で夢を見ているような気がしないでしょうか。
いつか会えたらいいな・・・☆
いつか会えたらいいな・・・☆
No title * by sakaku
早くも出ましたか、羽化してそんなに時間も立ってないような綺麗な個体ですね。 ポチ☆
こちらではタネツケバナに♀が来るので、それを楽しみにしてるんですが、まだ少々早そうです。
こちらではタネツケバナに♀が来るので、それを楽しみにしてるんですが、まだ少々早そうです。
No title * by みぃ♪
嬉しい出逢いに(^^)vキラキラ☆c(゜ー゜*)c☆ポッチ!
これから~叉楽しみがふえますね!
これから~叉楽しみがふえますね!
No title * by 秋葉 ケイ
珍しい蝶なのですね~。
会いたくて、会いに行ったら、出会えたなんて、とっても嬉しいですね。(≧▽≦)ぽち!
会いたくて、会いに行ったら、出会えたなんて、とっても嬉しいですね。(≧▽≦)ぽち!
No title * by Jun ☆彡
みーさん、ありがとうね。(^_^)v
楽しんでいただけましたか。不思議なことに蝶のオスは水のみが好きなんですね。^ ^
楽しんでいただけましたか。不思議なことに蝶のオスは水のみが好きなんですね。^ ^
No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうね。(^_^)v
そうなんですよね、この桜の季節にだけ泡沫の儚いチョウの姿で現れて、命のバトンをして、受け継いだ命は来春までトチノキで幼虫やさなぎの姿で生きるんですね。^ ^
このチョウと出合うと、なんとも言えない神秘さを感じるんですよ。^ ^
そうなんですよね、この桜の季節にだけ泡沫の儚いチョウの姿で現れて、命のバトンをして、受け継いだ命は来春までトチノキで幼虫やさなぎの姿で生きるんですね。^ ^
このチョウと出合うと、なんとも言えない神秘さを感じるんですよ。^ ^
No title * by Jun ☆彡
sakakuさん、ありがとうね。(^_^)v
もっと標高の高いところのは、あと10日余り後になるでしょうね。^ ^
そうですか、メスは花の蜜ですか。^ ^
もっと標高の高いところのは、あと10日余り後になるでしょうね。^ ^
そうですか、メスは花の蜜ですか。^ ^
No title * by Jun ☆彡
ミィさん、ありがとうね。(^_^)v
そうなのです、これからはチョウと野鳥にと忙しくなります。^ ^
そうなのです、これからはチョウと野鳥にと忙しくなります。^ ^
No title * by Jun ☆彡
ケイさん、ありがとうね。(^_^)v
そう、ちゃんと逢えてとても嬉しいですよ。^ ^
そう、ちゃんと逢えてとても嬉しいですよ。^ ^
No title * by えみこちょ
私は狙っているものに出会える確率って低いのですが・・・、素晴らしい!
日頃の勉強と観察が、こういった出会いをもたらしてくれるのでしょう。
お見事!非常に珍しいチョウ、まだ見たことがありません!ぽち。
日頃の勉強と観察が、こういった出会いをもたらしてくれるのでしょう。
お見事!非常に珍しいチョウ、まだ見たことがありません!ぽち。
No title * by Jun ☆彡
えみこちょさん、ありがとうね。(^_^)v
決まったように逢えるのには、この森の自然が落ち着いているからでしょうね。大切に保存されています。
トチノキの大木かミズキの木があれば、スギタニルリシジミが生息しているかも。見られるといいねー。^ ^
決まったように逢えるのには、この森の自然が落ち着いているからでしょうね。大切に保存されています。
トチノキの大木かミズキの木があれば、スギタニルリシジミが生息しているかも。見られるといいねー。^ ^
美しいスギタニルリシジミですね。♪
きれいな模様です。
鮮明な写真に感動ですね。
オスは目立ちたいから現れて、
メスは隠れているのでしょうね。(^^;♪
傑作ポチ☆!です。