fc2ブログ

熊野ロマンチックエリア

野鳥観察がメインで、昆虫と山野草もね。

Top Page › 鱗翅目 › カバマダラ いかにも南国のチョウでしょう
2008-10-29 (Wed)  09:15

カバマダラ いかにも南国のチョウでしょう


熊野 ロマンチックエリアへようこそ

田辺市会津川 2008.10.28

トロピカルな色と模様のチョウでしょう。

下流の土手を散策していて、このチョウに出合いました。最初に見たときはよく似たツマグロヒョウモンのメスかと思ったのですが、すぐにカバマダラだと分かりました。

数頭がふわりふわりと飛びながら、コセンダングサとシロノセンダングサの花で吸蜜していました。

マダラチョウ科のカバマダラは八重山諸島で年中見られるそうです。それがこのチョウは風に飛ばされやすいとかで、稀に西日本で迷チョウとして見られています。

幼虫時代にフウセントウワタなどの有毒植物を食べて体に毒素を溜め込んでいるので、成虫になっても天敵の野鳥などは決して捕食しないのだとか…。

ここ田辺市では、以前から稀に迷チョウとして記録されていますが、今年は繁殖しているようで、会津川の支流沿いで確認されています。

九州出身の鳥仲間の話では、鹿児島のある地方ではカバマダラが定着しているので、もしかしたら田辺市でも定着するかも、とのことでした。これも温暖化の影響ですね。
関連記事
スポンサーサイト



最終更新日 : 2019-07-02

No title * by みー
本当にトロピカル・バタフライという感じですね。

熱帯魚みたいな色の蝶です。羽が実に美しいですね。♪

傑作ポチ!です。

No title * by Jun ☆彡
GENさん、ありがとうね。(^_^)v

思いがけない出合いで、ラッキーでした。

きょうもいましたよ。見られるといいね。^ ^

No title * by Jun ☆彡
みーさん、ありがとうね。(^_^)v

鮮やかなチョウを楽しんでいただけましたね。^ ^

No title * by のけぼし
鮮やかできれいですね。
ポッチ

きれいなチョウに合えるのはうれしいけれど
温暖化の影響とは ちとつらいものがありますね。

私は去年は見たけれど 今年はまだ見ていません。

No title * by taeko4315
わ!。きれい!!翅の模様が素晴しいですね。ポチ☆
田辺市は暖かくて、住みやすいのかしら。
のけぼしさんと同じく、温暖化の影響でしたら辛いですね。

No title * by sakaku
見事な♂の飛翔ですね。やはり八重山でもセンダングサに来ますよ。
ポチ☆

80年代は奄美大島が北限と言われてましたが、温暖化でしょうね、五島列島ではスジグロカバマダラまで発生したようですよ。
迷蝶が数年発生しても、一度寒さが来ると消滅するのが運命なので、それが心配です。完全な定着判断が出れば大丈夫と思いますが。

No title * by mina
綺麗な蝶ですね。
風に乗ってふわりと舞っている姿が良く分かります。
バックは黄色いお花と緑の草原でしょうか?
バックの色合いも綺麗ですね。

幼虫時に毒をためて天敵から身を守るとは
素晴らしいですね。
忙しくて疲れた気持ちも癒されました♪
ありがとうも込めてぽち♪

No title * by 胡 蝶
・・・素敵♪

翅も美しいけど、やっぱり胴体の模様が気になります。
お洒落な蝶ですね~~~☆

No title * by えみこちょ
カバマダラが・・・知りませんでした。こちらですっかりツマグロヒョウモンが定着したように、そちらでもいずれは・・・。
温暖化ってエアコンの効いた生活ではあまり実感できませんが、こうしてチョウの分布を見ると、確実に迫っているのが分かりますね。

No title * by Jun ☆彡
***さん、充実した日々になりそうですね。どうぞお楽しみください。^ ^

No title * by Jun ☆彡
のけぼしさん、ありがとうね。(^_^)v

そうでしたね、昨年はのけぼしさんちで見せていただいて、びっくり仰天でした。^ ^

No title * by Jun ☆彡
らんらんさん、ありがとうね。(^_^)v
温暖化の影響で生物の生息域がずいぶん変わってきました。^ ^

No title * by Jun ☆彡
sakakuさん、ありがとうね。(^_^)v

こちらではなかなか越冬できないと思います。^ ^

No title * by Jun ☆彡
minaさん、ありがとうね。(^_^)v
お忙しくしているんですね。^ ^

そんなに広い場所ではないのですが、背景がうまく処理できました。^ ^

No title * by Jun ☆彡
胡蝶さん、ありがとうね。(^_^)v
そうですね、アサギマダラと同じマダラチョウ科の仲間なので、体の模様も似た感じですね。これがお気に入りでしたね。^ ^

No title * by Jun ☆彡
えみこちょさん、そうなんですよね、びっくり仰天です。今年はこちらで繁殖しているんです。越冬は無理でしょうねー。^ ^

No title * by ☆mercian♪
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!なにこれ~~~~~~~~~~~?
この瞬間最高~~~~~~~~~~なんでこんなチャンス撮れるのでしょ~~まさに蝶が舞う~ってこの事ですね~すっばらしい~~~~~~~~~^^お見事8888888888888ポッチポッチいぱいやりたい

No title * by Jun ☆彡
メルさん、ありがとうね。(^_^)v

こういうのは狙って撮れるものじゃないよー。たまたまうまくいったんだね。ラッキーでした。^ ^

No title * by keiko
美しい蝶ですね~♪
南の国の蝶って雰囲気ですね~
こんな素敵な蝶に出会ってみたいです(^^)
ポチ☆

No title * by Jun ☆彡
ちいさん、ありがとうね。(^_^)v
南国的な蝶でしょう。でも、すっかり涼しくなってきたから、もう見られないでしょうねー。^ ^

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

本当にトロピカル・バタフライという感じですね。

熱帯魚みたいな色の蝶です。羽が実に美しいですね。♪

傑作ポチ!です。
2008-10-29-09:59 * みー [ 編集 * 投稿 ]

No title

GENさん、ありがとうね。(^_^)v

思いがけない出合いで、ラッキーでした。

きょうもいましたよ。見られるといいね。^ ^
2008-10-29-20:12 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

みーさん、ありがとうね。(^_^)v

鮮やかなチョウを楽しんでいただけましたね。^ ^
2008-10-29-20:13 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

鮮やかできれいですね。
ポッチ

きれいなチョウに合えるのはうれしいけれど
温暖化の影響とは ちとつらいものがありますね。

私は去年は見たけれど 今年はまだ見ていません。
2008-10-29-20:41 * のけぼし [ 編集 * 投稿 ]

No title

わ!。きれい!!翅の模様が素晴しいですね。ポチ☆
田辺市は暖かくて、住みやすいのかしら。
のけぼしさんと同じく、温暖化の影響でしたら辛いですね。
2008-10-29-21:00 * taeko4315 [ 編集 * 投稿 ]

No title

見事な♂の飛翔ですね。やはり八重山でもセンダングサに来ますよ。
ポチ☆

80年代は奄美大島が北限と言われてましたが、温暖化でしょうね、五島列島ではスジグロカバマダラまで発生したようですよ。
迷蝶が数年発生しても、一度寒さが来ると消滅するのが運命なので、それが心配です。完全な定着判断が出れば大丈夫と思いますが。
2008-10-29-21:45 * sakaku [ 編集 * 投稿 ]

No title

綺麗な蝶ですね。
風に乗ってふわりと舞っている姿が良く分かります。
バックは黄色いお花と緑の草原でしょうか?
バックの色合いも綺麗ですね。

幼虫時に毒をためて天敵から身を守るとは
素晴らしいですね。
忙しくて疲れた気持ちも癒されました♪
ありがとうも込めてぽち♪
2008-10-30-01:59 * mina [ 編集 * 投稿 ]

No title

・・・素敵♪

翅も美しいけど、やっぱり胴体の模様が気になります。
お洒落な蝶ですね~~~☆
2008-10-30-08:20 * 胡 蝶 [ 編集 * 投稿 ]

No title

カバマダラが・・・知りませんでした。こちらですっかりツマグロヒョウモンが定着したように、そちらでもいずれは・・・。
温暖化ってエアコンの効いた生活ではあまり実感できませんが、こうしてチョウの分布を見ると、確実に迫っているのが分かりますね。
2008-10-30-08:52 * えみこちょ [ 編集 * 投稿 ]

No title

***さん、充実した日々になりそうですね。どうぞお楽しみください。^ ^
2008-10-30-19:29 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

のけぼしさん、ありがとうね。(^_^)v

そうでしたね、昨年はのけぼしさんちで見せていただいて、びっくり仰天でした。^ ^
2008-10-30-19:31 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

らんらんさん、ありがとうね。(^_^)v
温暖化の影響で生物の生息域がずいぶん変わってきました。^ ^
2008-10-30-19:31 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

sakakuさん、ありがとうね。(^_^)v

こちらではなかなか越冬できないと思います。^ ^
2008-10-30-19:33 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

minaさん、ありがとうね。(^_^)v
お忙しくしているんですね。^ ^

そんなに広い場所ではないのですが、背景がうまく処理できました。^ ^
2008-10-30-19:34 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

胡蝶さん、ありがとうね。(^_^)v
そうですね、アサギマダラと同じマダラチョウ科の仲間なので、体の模様も似た感じですね。これがお気に入りでしたね。^ ^
2008-10-30-19:36 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

えみこちょさん、そうなんですよね、びっくり仰天です。今年はこちらで繁殖しているんです。越冬は無理でしょうねー。^ ^
2008-10-30-19:37 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!なにこれ~~~~~~~~~~~?
この瞬間最高~~~~~~~~~~なんでこんなチャンス撮れるのでしょ~~まさに蝶が舞う~ってこの事ですね~すっばらしい~~~~~~~~~^^お見事8888888888888ポッチポッチいぱいやりたい
2008-10-31-00:39 * ☆mercian♪ [ 編集 * 投稿 ]

No title

メルさん、ありがとうね。(^_^)v

こういうのは狙って撮れるものじゃないよー。たまたまうまくいったんだね。ラッキーでした。^ ^
2008-10-31-19:10 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]

No title

美しい蝶ですね~♪
南の国の蝶って雰囲気ですね~
こんな素敵な蝶に出会ってみたいです(^^)
ポチ☆
2008-11-03-22:10 * keiko [ 編集 * 投稿 ]

No title

ちいさん、ありがとうね。(^_^)v
南国的な蝶でしょう。でも、すっかり涼しくなってきたから、もう見られないでしょうねー。^ ^
2008-11-04-20:13 * Jun ☆彡 [ 編集 * 投稿 ]