白浜町安居(あご)にて
こちらは冬鳥のハクセキレイです。
昨日は一年中見られるセグロセキレイをご覧頂きましたね。
よく似たハクセキレイですが、この辺りでは秋から春までしか見られません。
この個体は頭がグレーで、額の白い部分が狭いのでメスですよ~。
春になると頭が黒くなってくるんですよ。
セグロセキレイが「ジジッ・ジジッ」と鳴くのに比べて、ハクセキレイは「チチン・チチン」と鳴くので、姿が似ていても、鳴き声を聞くとどちらか直ぐに分かりますね。^ ^
こちらの↓オスもあわせてご覧下さいませ。
http://blogs.yahoo.co.jp/tynnm839/44642711.html
- 関連記事
-
- オオタカ 若くても威風堂々としているでしょう
- ハクセキレイ こちらもスレンダー美人でしょ
- セグロセキレイ お見事 !! ご馳走をゲットしましたね
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-02
No title * by taeko4315
きれいで、可愛いです。 ポチ☆
この子は渡り鳥ですか。家の周りでよく見かける鳥に似ているような気がします。
しっかり見たことがないので定かではありませんが。。。
キセキレイはお隣の菊川市のし鳥です。
この子は渡り鳥ですか。家の周りでよく見かける鳥に似ているような気がします。
しっかり見たことがないので定かではありませんが。。。
キセキレイはお隣の菊川市のし鳥です。
No title * by Jun ☆彡
みーさん、ありがとうね。(^_^)v
この野鳥はきっとお近くにもいますよー。^ ^
この野鳥はきっとお近くにもいますよー。^ ^
No title * by Jun ☆彡
らんらんさん、ありがとうね。(^_^)v
この辺りでは夏はいませんが、関東のほうなどは夏もいるかもしれません。地方によって少し違いますね。
ところで、このブログでは野鳥を「この子」呼ばわりはご法度です。二度とこの子呼ばわりしないでね。^ ^
この辺りでは夏はいませんが、関東のほうなどは夏もいるかもしれません。地方によって少し違いますね。
ところで、このブログでは野鳥を「この子」呼ばわりはご法度です。二度とこの子呼ばわりしないでね。^ ^
No title * by ☆アヤ☆
綺麗!綺麗!綺麗!ポチッ!
セキレイはよく見かけるのですが、キセキレイ、セグロセキレイ等など、でも、こんなに綺麗に見えたことも、撮れたことも、アリマセン!素晴らしいです~!^^。
セキレイはよく見かけるのですが、キセキレイ、セグロセキレイ等など、でも、こんなに綺麗に見えたことも、撮れたことも、アリマセン!素晴らしいです~!^^。
No title * by えみこちょ
水面の輪がきれいですね。
冬の羽をまとって・・・清楚な感じがしますね~。
冬の羽をまとって・・・清楚な感じがしますね~。
No title * by のけぼし
頭の白い部分が違いますね。
これからハクセキレイを見るのが楽しみです。
ポッチ
実際に見分けきれるかな。
これからハクセキレイを見るのが楽しみです。
ポッチ
実際に見分けきれるかな。
No title * by Jun ☆彡
アヤさん、ありがとうね。(^_^)v
野鳥の美しさを引き出して撮りたいね。^ ^
野鳥の美しさを引き出して撮りたいね。^ ^
No title * by Jun ☆彡
えみこちょさん、メスの新鮮な冬羽は美しいですね。^ ^
No title * by Jun ☆彡
のけぼしさん、ありがとうね。(^_^)v
よーく、じっくりと観察してね。^ ^
よーく、じっくりと観察してね。^ ^
No title * by Konnichiha
とても美しく優しい感じの鳥ですね。感激です。ハヤブサの鋭いのとは対照的です。
No title * by Jun ☆彡
さいださん、セキレイ類は楽しいですよー。いつも尻尾を上下に振ってます。^ ^
ハクセキレイですね。初めて知りました。ありがとうございます。
鳥は本当にきれいな顔ですね。目も可愛いですね。♪
傑作ポチです。