田辺市秋津川 2008.5.30
新緑に包まれた川沿いの小道で、道端で吸水しているイシガケチョウを撮ろうと目論んでいたところ、林縁部のモミジの枝先で何度もちょっと飛び立っては止まるチョウに、目が釘付けになりました。
こちらに多いコミスジよりも明らかに大きく見えたのです。
双眼鏡で確認して、びっくり…。南紀では珍しいミスジチョウです。
100mmのマクロレンズで撮るには距離がありすぎるので、300mm F4の望遠レンズに換えて撮ってみました。
ミスジチョウの幼虫はカエデ科の葉を食べて育つそうです。きっと、このモミジの木で羽化したばかりなんでしょうね。
しばらくこの木にいましたが、20分ほどすると、高く舞い上がって林の中に消えてしまいました。
昨年・一昨年共に、六月上旬に龍神村のある谷川沿いでのみ、一度ずつ見ただけですから、これまでより最も早い時期に確認できたことになります。
ちょっとした幸運にハッピーな気分になりましたよ。^ ^
こちらに↓龍神村のをアップしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/tynnm839/6822139.html
- 関連記事
-
- モンシロチョウ 蜜に夢中のようですね
- ミスジチョウ やはり見慣れたコミスジよりも大きいね
- ミヤマカラスアゲハ トチノキの花の蜜は美味しいですか~
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-07-01
No title * by ・・・・・
モダンな感じのチョウですね。(^_^)
No title * by きたのこみち
珍しい蝶さんにあえてよかったですね♪
もう、JUNさんのところには蝶たちも撮ってぇ~~って来るのではないかしらね^^ポッチ♪
もう、JUNさんのところには蝶たちも撮ってぇ~~って来るのではないかしらね^^ポッチ♪
No title * by のけぼし
シックな色合いだけど 粋な感じがするチョウですね
ステキです。
いいなぁ
ポッチ
ステキです。
いいなぁ
ポッチ
No title * by えみこちょ
なかなか出会えないミスジチョウ・・・きっちり撮れていてさすがですねえ!
今日イチモンジチョウに出会えたのに、上手く撮れなくて、JUNさんの顔が頭に浮かんだばかりです。くくく!
今日イチモンジチョウに出会えたのに、上手く撮れなくて、JUNさんの顔が頭に浮かんだばかりです。くくく!
No title * by Jun ☆彡
みゆさん、すっきりした美しさでしょ。^ ^
No title * by Jun ☆彡
こみちさん、ありがとうね。(^_^)v
そうだといいんですが、逃げられることの方が多いんだよ。^ ^
そうだといいんですが、逃げられることの方が多いんだよ。^ ^
No title * by Jun ☆彡
のけぼしさん、ありがとうね。(^_^)v
いつか出合えるといいね。^ ^
いつか出合えるといいね。^ ^
No title * by Jun ☆彡
えみこちょさん、チョウには逃げられることの方が多いよね。この時はついてましたね。^ ^
僕のどんな顔なのかなー。あはっ。^ ^
僕のどんな顔なのかなー。あはっ。^ ^
No title * by sakaku
奇麗な固体、昔は人家周辺でもカエデがあれば見られたものですが、今では幻の蝶になりつつありますよ。
このカエデで羽化したんでしょうか、冬季の幼虫採集は簡単なので、マニアに見つかればやられちゃいますね。ポチ
このカエデで羽化したんでしょうか、冬季の幼虫採集は簡単なので、マニアに見つかればやられちゃいますね。ポチ
No title * by Jun ☆彡
sakakuさん、ありがとうね。(^_^)v
そうなんですかー、近年少なくなりましたか。じゃー、ラッキーでした。^ ^
万が一を慮って、場所を特定しにくい地名に変更しました。
そうなんですかー、近年少なくなりましたか。じゃー、ラッキーでした。^ ^
万が一を慮って、場所を特定しにくい地名に変更しました。